この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- きょうは何の日?366日 新装版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- エピソードから楽しく学ぼう人間関係
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2020年05月発売】
- 0〜6歳児「豊かな環境をつくる」保育
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年02月発売】
- 3・4・5歳児の心Q&A
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年05月発売】
- 領域「人間関係」
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年02月発売】
[BOOKデータベースより]
保育や教育の現場において、子どもの支援のために、保護者と連携を取ろうとしても、話が伝わりにくかったり、信頼関係が築きにくかったりすることがある。保護者自身が課題を抱え、支援を必要とする、いわゆる「気になる保護者」にどう対応したらよいのか。療育や教育、子育て支援の現場で数多くの心理臨床経験をもつ著者が、「児童虐待」を中心に「子育て不安」や「発達障害」「非行」などの事例を通して、保育・教育現場での「保護者理解」について考える。子どもやその家族を支援する保育者や教員、心理専門職に就く人に読んでいただきたい一冊。
序章 保育・教育現場の気になる保護者たち
[日販商品データベースより]第1章 なぜ「内なる子ども」との対話なのか(「内なる子ども」とは誰なのか;「内なる子ども」と発達理論;重なる時間軸という視点から)
第2章 気になる保護者の心理アセスメント(家族の心理アセスメントと家族システム論;精神疾患・精神障害の基礎理解;発達障害の基礎理解;児童虐待の基礎理解;外国につながる保護者たちの基礎理解)
第3章 事例にみる気になる保護者たち(気になる子どもの気になる保護者たち;その他の気になる保護者たち)
第4章 「内なる子ども」との対話を通して―被虐待体験をもつ母と子の物語(母と子の物語(現在);サチさんと「内なる子ども」の物語(交差する現在と過去) ほか)
保育や教育の現場において、気になる子どもの保護者と連携を取ろうとしても、こちらの意図が伝わりにくかったり、信頼関係が築きにくかったり、保護者自身が課題を抱え、支援を必要とする、いわゆる「気になる保護者」の存在がある。これまで療育や教育、子育て支援の現場で数多くの心理臨床経験をもつ著者が、「保護者理解」の事例を通して、保育・教育現場でできる支援について考える。虐待やうつ、非行などの定義や現状についても基礎知識として押さえるほか、「児童虐待」を中心に「子育て不安」や「発達障害」「非行」などの事例を取り上げる。保育や教育現場で子どもやその家族を支援する保育者や教員、心理専門職に就く人に向けて読んでいただきたい一冊。