この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画じゃないんだから、うまくいかなくても大丈夫。
-
価格:814円(本体740円+税)
【2025年04月発売】
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 眠れなくなるほど面白い 図解 認知バイアス
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2025年05月発売】
- AWSの基本・仕組み・重要用語が全部わかる教科書
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
Society 5.0時代に求められるデータサイエンススキルをわかりやすく解説。データサイエンティスト検定をきっかけにデータ活用を学習する方の入門書。
第1章 DS検定とは(データサイエンティスト検定リテラシーレベルとは;データサイエンティスト協会とデータサイエンティストスキルチェックリストとは ほか)
[日販商品データベースより]第2章 データサイエンス力(順列や組合せの式nPr、nCrを理解し、適切に使い分けることができる;確率に関する基本的な概念の意味を説明できる(確率、条件付き確率、期待値、独立など) ほか)
第3章 データエンジニアリング力(オープンデータを収集して活用する分析システムの要件を整理できる;サーバー1〜10台規模のシステム構築、システム運用を設計書を元に実行できる ほか)
第4章 ビジネス力(ビジネスにおける「論理とデータの重要性」を認識し、分析的でデータドリブンな考え方に基づき行動できる;「目的やゴールの設定がないままデータを分析しても、意味合いが出ない」ことを理解している ほか)
第5章 数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム(数理・データサイエンス・AI(リテラシーレベル)モデルカリキュラム;社会におけるデータ・AI利活用(導入)で学ぶこと ほか)
「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」の公式リファレンスブック第2版です。
2022年6月の試験から、出題範囲となる「データサイエンティストスキルチェックリスト」がver.3からver.4へ。
それにともなって計185個に増加したスキル項目について、要点と学習のポイントを基本から一つひとつ解説しています。
第一線で活躍する執筆陣が具体的なシーンにまで踏み込んで説明しているため、データサイエンティストとしての確かな力が身につきます。
さらに付録の模擬試験では、試験で出題される問題のイメージをつかむことができます。
■「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」とは?
「データサイエンティスト検定 リテラシーレベル」(略称:DS検定)は、一般社団法人データサイエンティスト協会によって、2021年9月に始まった検定試験です。「リテラシーレベル」では、協会が定めたスキルレベルのうち最も基礎的な内容(見習いレベル)を問われるため、すでにデータサイエンティストとして活躍している方はもちろんのこと、データサイエンスに興味がある学生の方、ビジネスパーソンの方も挑戦することができます。