- 教養としてのコンピューターサイエンス講義 第2版
-
今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
Understanding the Digital World- 価格
- 2,970円(本体2,700円+税)
- 発行年月
- 2022年05月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784296000456
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ハーバードの心理学講義
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年06月発売】
- なぜ悪人が上に立つのか
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
- はじめての法律
-
価格:2,068円(本体1,880円+税)
【2024年12月発売】
- プログラミング作法
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2017年01月発売】
- プログラミング言語AWK 第2版
-
価格:3,630円(本体3,300円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
「デジタル世界」を支えるハードウェア、ソフトウェア、コミュニケーション、データのしくみと課題を徹底的にやさしく説明します。これらの基礎知識は、私たちの仕事や生活、個人情報やプライバシーに大きく関わっており、誰もが知るべきです。
第1部 ハードウエア(コンピューターとは何だろう;ビット、バイト、そして情報の表現 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 ソフトウェア(アルゴリズム;プログラミングとプログラミング言語 ほか)
第3部 コミュニケーション(ネットワーク;インターネット ほか)
第4部 データ(データと情報;人工知能と機械学習 ほか)
デジタル時代に活躍するための「教養」をこの1冊で身につけよう!
プリンストン大学の一般人向け「コンピューターサイエンス」の講義が1冊に。
デジタル社会をよりよく生きるための知識を伝説の計算機科学者がやさしくお伝えします。
好評をいただいた第1版から2年、早くも第2版が登場です。
第1版の「ハードウェア」「ソフトウェア」「コミュニケーション」の3部構成から、第2版では「データ」を新設、4部構成となりました。
第4部「データ」では、第1版では「コミュニケーション」に含まれていた「データと情報」「プライバシーとセキュリティ」が移設・補強されるとともに、「人工知能と機械学習」が加わりました。
第2部「ソフトウェア」の「プログラミングを学ぶ」では、第1版でのJavaScriptでの説明に加えて、Pythonを用いた説明も加わりました。
また、コロナ禍によるデジタル環境の加速について追記されるなど、全面的に内容が見直されています(末尾の目次をご覧ください)。
私たちの身の回りには、情報機器があふれています。そうした機器を使いこなしてデジタル社会をよりよく生きるためには、コンピューターやソフトウェア、インターネット、さらにはデータに関する知識が欠かせません。本書は、パソコンやスマホをはじめとするコンピューターや、ネット、ウェブサイトがなぜ動くのか、データの扱いを含めどう安全に使いこなせばいいのかを、理系・文系を問わない「一般の人」を対象に、イチからやさしくお伝えします。
著者は、伝説的な計算機科学者であるブライアン・カーニハン先生。プログラミング言語の歴史的名著『プログラミング言語C』(通称: K&R本)を書いた人でもあります。そう聞くと「本書は難しいかも」と思われるかもしれませんが、心配はいりません。カーニハン先生がプリンストン大学で一般人向けに行っている講義に基づいているので、理系ではない人にとっても分かりやすく平易に書いてあります。
グーグル元CEO(エリック・シュミット氏)が「地球上の誰もが読むべきだ」と激賞する1冊で、コンピューターとネットの仕組みをさっくり学び、デジタル社会をもっともっと楽しみましょう。
本書は、私たちの世界(デジタル社会)が、どのように動いているのか、なぜそのしくみになっているのかをもっとも明快かつ簡潔に説明しています。地球上の誰もが読むべきです。
エリック・シュミット、グーグル元CEO、アルファベットテクニカルアドバイザー
コンピューターのハードウェアの基礎からソフトウェア、インターネットからIoT、さらは著作権やプライバシー問題まで、抑えておくべき「デジタル時代の教養」はすべて網羅され、しかもその「広さ」と内容の「深さ」のバランスが良い。
坂村健、INIAD(東洋大学情報連携学部)学部長、東京大学名誉教授