この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社会調査のための統計学 改訂新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年05月発売】
- 国際バカロレアの数学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年03月発売】
- 知っておきたい!統計のオモテとウラ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- マンガでわかる物理数学
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年03月発売】
- 株式の統計学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1994年10月発売】
[BOOKデータベースより]
中学の数学で学ぶ正の数は英語では“positive numbers”、負の数は“negative numbers”と言いますが、英語の書籍では、これらを“directed numbers”(向きのある数)または“signed numbers”(符号のついた数)という場合があります。また、書き方も日本では負の数に()を付けますが、英書では、次のようによく書かれています。−3+−4=−7 不思議ですね。こういった日本語と英語の違いや背景を知ると、数式が表す本当の意味が垣間見えてきます。用語の解説だけでなく、関連する話題や練習問題、簡単なクイズなど盛りだくさんです。
1 Basic(基本)(At Most;Cartesian plane ほか)
[日販商品データベースより]2 Algebra(代数)(Babylonian Method;Closure Property ほか)
3 Geometry(幾何)(Alternate Segment Theorem;Arbelos and Salinon ほか)
4 Analysis(解析)(Antilogarithm;Argand Diagram ほか)
5 Misc.(その他)(Asymmetry&Antisymmetry;Complement and Supplement ほか)
英語の数学用語(数学英語)の中で,入門から実用まで詳しく丁寧に紹介します。四則演算の表し方などの基本から,直訳では伝わらない,辞書で見つからない,日本ではあまり使われていない,定義が国際的に決められていないなどちょっと難しい数学英語まで網羅します。大学教養程度の少し発展した内容まで踏み込みます.息抜きとして,ドラマ,映画などに登場する数学英語も取り上げます。それぞれの用語に関連する話題や練習問題を豊富に盛り込み,応用が利きかつ実践に役立つ数学英語をとことん分かり易く解説します.なんとなく読めても書く(論文や答えを)となるとどう表したらよいのか迷う人たちにうってつけです.