この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ローマ建国以来の歴史 7
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年08月発売】
- リスボン大地震
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年09月発売】
- フランス史研究入門
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2011年11月発売】
- ムッソリーニ
-
価格:880円(本体800円+税)
【2020年04月発売】
- クレメント・アトリー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
社会と国家が正面から衝突した1968年。未曾有の、だが評価の定まらないあの革命の姿を、旧政治による反革命を友鏡に映し出す。清新な手法による戦後政治史。
序章 「六八年五月革命」―シンボルと歴史の狭間で
[日販商品データベースより]第1章 五月革命をめぐる諸解釈と問題設定
第2章 ドゴール主義とは何であったのか
第3章 「革命」に対する政治の「勝利」
第4章 国民投票とドゴールの退陣
終章 居場所なき革命
1968年。それは、世界中の学生と労働者が〈システム〉に異を唱え、現代政治の諸問題を提起するという、戦後史の分岐点となった年であった。しかし、1968年が何であったのか、何を意味するのかは今も定まらない。運動の本拠地フランスの五月革命も、あれから半世紀が経ってなお、その成否をめぐる意見は分かれ、意義についての評価も一致をみない。
本書は、このとらえ難さを乗り越えるために、これまでにない手法を用いている。反革命であるところのドゴール主義による政治を、友鏡にするのだ。
フランス五月革命は、その直後の議会選挙でドゴール派が圧勝したため、から振りに終わった。しかし翌年には、自らが仕かけた国民投票の結果を受けてドゴール大統領が辞任する、という展開を生む。「新しい政治」への希求に対峙した「旧い政治」たるドゴール主義は、なぜ国民投票に打って出ることになったのか。はたして五月革命は、成功だったのか、失敗だったのか。この問いへの答えを模索するなかに、五月革命の相貌が見えてくるだろう。「居場所なき」ことを余儀なくされた――ふたつの――革命の姿として。
戦後政治史の一画期を根底からとらえ直す、清新な試み。