- 歴史とは靴である
-
- 価格
- 660円(本体600円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784065276198
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「司馬遼太郎」で学ぶ日本史
-
価格:858円(本体780円+税)
【2017年05月発売】
- 漱石文芸論集
-
価格:946円(本体860円+税)
【1996年06月発売】
- 遠藤周作『深い河』を読む
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
「日本」は着ぐるみがつくった国?元号はこうして決まる。ニセモノはなぜ生まれるのか―。古都鎌倉の高校生を前にイソダ先生が行った特別講義。「歴史は好きか嫌いかの嗜好品ではなく、安全に世のなかを歩くためのむしろ実用品である」という目からウロコな歴史の見方が反響を呼び、さらなる対話を生んだ。
歴史と人間(植木鉢の破片じゃなくて;空間や時間を飛び越せる動物 ほか)
[日販商品データベースより]休憩中の会話(「これが好きだ」というものを、真剣に追いつづけられたら幸せです)
歴史の「現場」(ニセモノはなぜ生まれるか;一次史料と二次史料 ほか)
一冊の本がさらなる対話を生む(ビリギャルもう一回勉強するよ(小林さやか×磯田道史);教科書に載らない歴史に食らいつく!(外山莉佳子×磯田道史))
「日本」は着ぐるみがつくった国? 元号はこうして決まる。ニセモノはなぜ生まれるのか──。
古都鎌倉の高校生を前にイソダ先生が行った特別講義。
「歴史は好きか嫌いかの嗜好品ではなく、安全に世のなかを歩くためのむしろ実用品である」
という目からウロコな歴史の見方が反響を呼び、さらなる対話を生んだ。
「ブタやトイレに歴史はあるか」
「カミ・クニ・カネの『3K』」
「『いまだから言える』ということ」
「おめでたいときも、災害のときも」
「教養とはムダの別名である」
「歴史は実験できない。ただし、ある程度の法則性はある」
こんな授業を受けてみたかった。
図書館の本を読み尽くした! 筋金入りの学者が語る「歴史」とは。
「ビリギャル」こと小林さやかさんをはじめとする2対談を、文庫化にあたり新規収録。