この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 南アジアの新しい波 下巻
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年03月発売】
- 「アラブの春」のアクチュアリティ
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2024年07月発売】
- 読書人の没落
-
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【1991年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2022年03月発売】
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2024年07月発売】
価格:6,050円(本体5,500円+税)
【1991年05月発売】
[BOOKデータベースより]
社会的レジリエンスと文化の環流を軸に、等身大の南アジア像を捉えるシリーズ。上巻ではグローバル化のもと、南アジアの社会と伝統や価値観がどのように変成・再生したかを追う。
南アジアの社会変動と新たな価値創造
[日販商品データベースより]第1部 社会関係の変化と持続(ネットワーク化するカースト―ネパールにおける食肉産業の近代化と「肉売りカースト」の起業;カースト族譜と社会関係資本―マールワーリーが具現化する一族の系譜関係;複数の生活拠点をつくること―インド北西部の移動民と「定住」実践;カテゴリーの段階的遷移―「事件」からみたバングラデシュ・ミャンマー国境地帯と「ロヒンギャ」;交差し、広がる親密圏―ダリト出身の家事労働者を事例に ほか)
第2部 グローバル化のなかで創造される新しい価値(観光が拓く、農村開発の新たな可能性―インド・バングラデシュにおける実践と課題;インド伝統染織イメージの活用―女神儀礼用染色布における手仕事と染料の選択から;岐路に生きるパールシー―伝統に求める役割の変化について;出家の理由―マハーヌバーヴ教団の事例から;宗教祭礼の持続と再生―地方都市の女神祭礼にみる地域性の再生産)
グローバリゼーションのもと存在感を高める南アジア。上・下巻をとおし、主体的に新しい文化・社会を切り開く人々の「レジリエンス」、南アジア発のモノ・情報・価値が、他地域と南アジア双方に変容をもたらす環流現象の視点から、躍動する「南アジア」の新しい波をとらえる。