この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる はじめて特別支援学級の担任になったら
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- シニア世代の学びと社会
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年09月発売】
- 生きることとしての学び
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2014年06月発売】
- 日本における教育学の発展史
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2023年03月発売】
- 大学生の職業意識とキャリア教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2005年07月発売】
[BOOKデータベースより]
序論 「学び」を社会に再定位する―本書の課題
[日販商品データベースより]第1部 「学校」をかんがえる(地域から学校を組み換える;学校の「公共性」を問い返す―民間教育事業者との連携の意味 ほか)
第2部 「自治」をあらたにする(社会教育施設と自治の創造;社会教育における仮想空間のインパクト―オンラインによるコミュニティの形成と公民館 ほか)
第3部 「青年」をふりかえる(青年の職業的社会化―専門学校における学びを対象として;「地方」出身の青年にとっての「地元志向」を考える ほか)
第4部 「学び」をおきなおす(「声」の教育方法―文字・眼の普遍性・抽象性から声の具象性へ;余暇(レジャー)と社会教育の関係を見直す―「シリアスレジャー」の再発見 ほか)
人生100年時代のいま、
「学び」を社会に実装する必要がある。
そのためには何が必要だろうか。
社会基盤としての「社会教育」のあり方を
問い直す議論の出発点がここにある。