- 世界をつくった貿易商人
-
地中海経済と交易ディアスポラ
ちくま学芸文庫 トー22ー1
- 価格
- 1,430円(本体1,300円+税)
- 発行年月
- 2022年04月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480511195
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 過剰な金融社会
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年09月発売】
- 「大分岐論争」とは何か
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年12月発売】
- 循環経済入門
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
世界経済の形成に関し、近年、地中海を結節点として活躍したセファルディムやアルメニア人といったディアスポラの民に注目が集まっている。セファルディムは大西洋間貿易を行いサトウキビの栽培方法と砂糖の生産方法を新世界に伝えた。アルメニア人は主に陸上貿易に携わりインドの捺染技術を西欧に伝えた。いわば彼らが東西インド会社に先立ち産業革命への先鞭をつけたのだ。しかしなぜ国家の後ろ盾のない民間商人が世界経済網を構築することができたのか?膨大な史料をもとに気鋭の歴史家がその謎を解き明かす。そして商業組織の歴史をたどり、資本主義の起源に迫る。
第1章 商業書簡―世界をどう知るのか
[日販商品データベースより]第2章 ルネサンス期のフィレンツェと資本主義の起源―ビジネスヒストリーからの視点
第3章 大西洋を越えて―商業組織の比較へ
第4章 結婚と商業―セファルディムとアルメニア人の比較
第5章 グローバルヒストリーの時代にイタリアのミクロストリアに未来はあるのか
第6章 ルネサンスのイタリアとムスリム―二つの文明の融合
新世界に砂糖をもたらしインドの捺染技術をヨーロッパに伝えたディアスポラの民。何が彼らのグローバルな活動を可能にしたのか? その謎に迫る。===世界経済の形成に関し、近年、地中海を結節点として活躍したセファルディムやアルメニア人といったディアスポラの民に注目が集まっている。セファルディムは大西洋間貿易を行いサトウキビの栽培方法と砂糖の生産方法を新世界に伝えた。アルメニア人は主に陸上貿易に携わりインドの捺染技術を西欧に伝えた。いわば彼らが東西インド会社に先立ち産業革命への先鞭をつけたのだ。しかしなぜ国家の後ろ盾のない民間商人が世界経済網を構築することができたのか? 膨大な史料をもとに気鋭の歴史家がその謎を解き明かす。そして商業組織の歴史をたどり、資本主義の起源に迫る。文庫オリジナル。===資本主義の起源ミクロストリア最新の成果文庫オリジナル===【目次】訳者解説 フランチェスカ・トリヴェッラートの歴史学日本の読者のみなさんへ参考地図第1章 商業書簡――世界をどう知るのか第2章 ルネサンス期のフィレンツェと資本主義の起源――ビジネスヒストリーからの視点第3章 大西洋を越えて―−商業組織の比較へ第4章 結婚と商業――セファルディムとアルメニア人の比較第5章 グローバルヒストリーの時代にイタリアのミクロストリアに未来はあるのか第6章 ルネサンスのイタリアとムスリムーー二つの文明の融合