[BOOKデータベースより]
私はヘイトスピーチとたたかう
絶対に止めるべきヘイトスピーチ
入管施設で亡くなったスリランカ女性
外国から日本に来た人たちへの差別
差別をなくすためには
「ハーフ」の私が撮った「ハーフ」の映画
「ガイジン」と呼ばないで!
機動隊が県民に対して「土人」と発言
基地反対の声を無視され差別される沖縄
テレビ番組での差別発言
アイヌ民族が受けてきた差別
住んでいる場所や出身で差別されるの?
マジョリティにも向けられる差別
日本で「人種差別」というと自分には関係のないことと思いがち。
「ハーフ」「在日」への差別、入管の問題など、子どもに身近な問題やニュースでとりあげられているテーマを中心に、
ひとりひとりが当事者で差別を止めることができると伝えます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- うんこでつながる世界とわたし 2
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年01月発売】
- うんこでつながる世界とわたし 3
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年02月発売】
- ふたりのはなし
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1992年10月発売】
- わたしのはなし
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【1992年10月発売】
日本では、他の国に比べれば差別は少ない。
そう思っていましたが、この本を読んでいると、当事者たちにとってはそんなことはないと感じているのだと実感しました。
例えば色鉛筆の「肌色」という色は今は殆ど見かけないと思いますが、私が子供の頃には普通にありましたし、今でもその色を「肌色」と無意識に認識しています。
学生スポーツで日本人と風貌の違う子供がいれば、ハーフかなと思ってしまったりします。
そういうこと自体が差別の入口になっているのかもしれないと、とても考えさせられる内容でした。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】