この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説 平成30年3月
-
価格:385円(本体350円+税)
【2018年03月発売】
- 保育所保育指針解説 平成30年3月
-
価格:352円(本体320円+税)
【2018年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:385円(本体350円+税)
【2018年03月発売】
価格:352円(本体320円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 「環境を通して行う教育及び保育」の基本的な考え方(幼保連携型認定こども園における教育及び保育の基本;「環境の構成」の意義;園児の理解に基づいた評価と小学校教育との接続)
[日販商品データベースより]第2章 園児の理解に基づいて環境を構成するための具体的な考え方とポイント(環境を構成するための具体的な考え方;園児の理解を基に環境を構成していく際のポイント;多様な園児が過ごすことに配慮した環境の構成)
第3章 園児の理解に基づいた「環境を通して行う教育及び保育」実践事例(「森におばけがいるよ!」人的環境としての保育教諭等の役割を意識し、遊びの中で大切にしたい体験に応じて、環境を構成する;「お団子屋さん、やりたいな」作ったもので遊ぶ楽しさが感じられるよう、園児のイメージが実現できるような教材を提示する;「園内を撮影して動くコースを作ろう」園児の興味や関心、欲求に応じて環境を構成する(ICTを活用した環境の構成) ほか)
内閣府・文部科学省・厚生労働省による幼保連携型認定こども園のための公式資料。
幼保連携型認定こども園における教育及び保育の基本となる「環境を通して行う教育及び保育」の実現に向けて、園児の理解を基に、教育及び保育の内容並びに子育ての支援等に関する全体的な計画等及び指導計画を作成し、園児一人一人が園生活を通して発達に必要な経験が得られるよう、環境を構成していくための、基本的な考え方や方法などについて解説。具体的な指導計画や環境図、また、13の実践事例を掲載。
第1章 「環境を通して行う教育及び保育」の基本的な考え方
第2章 園児の理解に基づいて環境を構成するための具体的な考え方とポイント
第3章 園児の理解に基づいた「環境を通して行う教育及び保育」の実践事例