この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- こども文章力
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
- こども読解力
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2021年07月発売】
- 声に出して身体で覚える小中学生のための夏目漱石
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年12月発売】
- 楽しい漢字教室
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【1990年11月発売】
- これでカンペキ!声に出してマンガでおぼえる6年生の漢字
-
価格:1,408円(本体1,280円+税)
【2017年02月発売】
[BOOKデータベースより]
500個の漢字をイラストと音符・意符で一気に学ぶ画期的な漢字本!わかる×覚える×考えるが掛け算で上達していく!小学生から大人の学び直しまで。
第1章 親字が1年生
[日販商品データベースより]第2章 親字が2年生
第3章 親字が3年生
第4章 親字が4年生
第5章 親字が5年生
第6章 親字が6年生
ベストセラー『英単語の語源図鑑』の漢字編!
悲、俳、排、扉、輩、徘、斐・・・
これらの漢字に共通する「非」の語源とは?
本書の主な特徴は、漢字の「音符と意符(漢字から偏や旁を引いてあとに残ったもの。本書では親字としています)」に着目し、それらの語源を解説することにあります。
たとえば、悲、俳、排、扉、輩、徘、斐に、共通してある「非」という字。本書では「非」の語源を解説し(「非」には、互いに向き合っている、背を向け合って対立している、否定、という意味があります)、それと関連づけて悲、俳、排、扉、輩、徘、斐の起源や意味を解説しています。
つまり『英単語の語源図鑑』のように、同じパーツを共通して持つ漢字グループを1つひとつイラスト付きで関連付けて紹介しています。これによって漢字を右脳と左脳で体感・理解してもらうことができるというワケです。なお、イラストはイラスト書道家として活躍している和全氏が担当。
著者の平山氏は、かつて高校や予備校では、現代文・小論文を担当し、大学では「近代文学」や「日本語表現法」を教えてきた日本語のプロ。川端康成の研究者としても知られており、代表的著作として『遺稿「雪国抄」影印本文と注釈・論考』(至文堂)があります。