- 全文現代語訳 維摩経・勝鬘経
-
- 価格
- 1,276円(本体1,160円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044006990
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「とらわれない」で生きる禅の教え 求めない 怒らない 愚痴らない
-
価格:847円(本体770円+税)
【2024年09月発売】
- 基本史料でよむ日本仏教全史
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年12月発売】
- 全文現代語訳 浄土三部経
-
価格:1,188円(本体1,080円+税)
【2018年10月発売】
[BOOKデータベースより]
聖徳太子による日本最初の経典注釈書「三経義疏」で知られる維摩経と勝鬘経。出家修行者に対する在家信徒の優位が徹底して説かれ、日本の仏教の出発点となった。まさにここから仏の教えは日々の暮らしに浸透し、日本は世界で唯一といえる在家仏教の国となったのである―。二経典の全文および「三経義疏」の抜粋を読み下し文とわかりやすい口語訳で収録。また経典が与えた影響を多彩なコラムで紹介。文庫オリジナルの本格入門!
第1部 維摩経―維摩詰所説経(釈迦如来の国のこと―仏国品第一;人々をさとりに近づけるために―方便品第二;弟子と菩薩らの慚愧1―弟子品第三;弟子と菩薩らの慚愧2―菩薩品第四 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 勝鬘経―勝鬘師子吼一乗大方便方広経(ある王妃のこと―如来真実義功徳章第一;王妃の十項目の誓い―十受章第二;三つの誓願―三大願章第三;大乗の菩薩道―摂受正法章第四 ほか)
聖徳太子による日本最初の経典注釈書「三経義疏」で知られる維摩経と勝鬘経。出家修行者に対する在家信徒の優位が徹底して説かれ、日本の仏教の出発点となった。まさにここから仏の教えは日々の暮らしに浸透し、日本は世界で唯一といえる在家仏教の国となったのである――。二経典の全文および「三経義疏」の抜粋を読み下し文とわかりやすい口語訳で収録。また経典が与えた影響を多彩なコラムで紹介。文庫オリジナルの本格入門!