- 部活で差がつく!勝つ剣道上達のコツ60 新装改訂版
-
- 価格
- 1,595円(本体1,450円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780425956
[BOOKデータベースより]
上達に欠かせない「足捌き」を磨く!パターン練習で正しい打突をマスター!実戦に活きる体幹トレーニング!試合で結果を残す心構え!全国制覇三冠の指導者が教える勝利のポイントがよくわかる!
第1章 練習(足捌き(入り);足捌き(踏み込みの基本) ほか)
第2章 パターン練習(パターン練習(A)面打ち 交互;パターン練習(A)小手打ち 交互 ほか)
第3章 心得(団体戦での選手の並べ方 先行すれば流れがよくなる;なぜダメなのか、なぜの理論を説明する ほか)
第4章 トレーニング(ラダートレーニング;アジリティトレーニング ほか)
★ 全国制覇三冠の指導者が教える
勝利のポイントがよくわかる!
★ 上達に欠かせない「足捌き」を磨く!
★ パターン練習で正しい打突をマスター!
★ 実戦に活きる体幹トレーニング!
★ 試合で結果を残す心構え!
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
みなさんが、たくさんのスポーツの中から
選んだ剣道とは、やってみて
どんな感じを受けているでしょうか。
私は素晴らしいものを
選んだと思います。
スポーツはルールの中で楽しんで
行うものですが、剣道は打ち合う競技
「打たれて学び」「打って学ぶ」
そこに礼法が大切であったり、
感謝の心が養われたり、
人間として大切なものを修得することができます。
また、体格に有利不利もなく、
老若男女関係なく、互いに学び、
稽古できる、奥の深い生涯スポーツです。
「継続は力なり」と言いますが、
長く続ければ続けるほど楽しくなり、
必ず誰もが何かの形となり
「花咲く」ことのできる競技だからです。
しかし、長く続けていくためにも、
剣道を好きでなければなりません。
そのためにも日々の稽古の中で、
試合で「勝つ」「強くなる」ことも、
その要素だと思います。
その、相手に「勝つこと」「強くなること」の
お手伝いができればと本書を作成しました。
剣道の打突部位は四つしかありません。
それだけに、より優れた竹刀捌きをするためには、
「理合・機会」を長い年月をかけて
修得する必要があります。
本書は、今できること、
面・小手・胴・突き(小中学生は禁止)
その部位をいくつかの技と共に、
その技を、いかに機会よく、速く、
強く打突できるようになる。
そのための練習方法、稽古方法、
トレーニング方法を紹介しました。
本書の内容を実施し、
剣道に必要な身体能力をアップさせ、
練習がより楽しく、
剣道がより好きになるものと信じています。
所 正孝
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第一章 練習
☆第二章 パターン練習
☆第三章 心得
☆第四章 トレーニング
※本書は2017年発行の
『部活で差がつく! 勝つ剣道 上達のコツ60』
を元に情報更新・一部必要な修正を行い、
書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人と結びて有情を体す
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2013年10月発売】
- 武道
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2021年04月発売】
- 武道と日本人
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2019年11月発売】
- “刀”を究めればわかる“武”の練り方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年08月発売】
- 日本刀が斬れる理由、美しい理由
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年10月発売】