この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 独学合格 Microsoft認定資格 Azure Fundamentals[AZー900] テキスト
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
- 狙って獲りにいく!科研費採択される申請書のまとめ方
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年08月発売】
- Djangoのツボとコツがゼッタイにわかる本 第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
- 闇の先へ 絶望を乗り越える行動科学
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年08月発売】
- ルポ 虐待サバイバー
-
価格:1,045円(本体950円+税)
【2022年11月発売】
[BOOKデータベースより]
政治的争点をめぐる決定に際し、正しい選択を導きやすい参加者構成は何か。民主的決定が正しい選択を導くと論じる「認識的デモクラシー論」を数理モデル分析によって精緻化することで、集合知が生じるメカニズムや条件を明らかに。「素人vs.専門家」という対立構図を超え、新たに「混合派」の価値を探る。
序章 話し合いには、誰が参加するべきか
[日販商品データベースより]第1章 認識的デモクラシー論の概略
第2章 先行研究の検討と研究上の空白
第3章 モデル分析の外的妥当性と多重モデルによる理想化
第4章 モデル分析の内的妥当性とロバストネス分析
第5章 システマティック・レビュー―多様性が能力に勝る定理への応用
第6章 認知的多様性を多数決で生かすための処方―理由の集計
第7章 考察
終章 得られた知見とその意義―一般市民と専門家の混合
誰が会議に参加するべきか。政治的決定を担うべきなのは、政治家か、専門家か、一般の市民か。数理モデル分析で解き明かす民主主義。
政治的争点をめぐる決定に際し、正しい選択を導きやすい参加者構成は何か。本書は、民主的決定が正しい選択を導くと論じる「認識的デモクラシー論」を数理モデル分析によって精緻化することで、集合知が生じるメカニズムやその条件を明らかにする。「素人 v.s. 専門家」という対立構図を超え、新たに「混合派」の価値を探る。