- 北朝鮮外交回顧録
-
- 価格
- 1,012円(本体920円+税)
- 発行年月
- 2022年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784480074669
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オルバンのハンガリー
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2023年05月発売】
- 日米地位協定の現場を行く
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年05月発売】
[BOOKデータベースより]
歴史的な小泉訪朝から二〇年が経つ。拉致被害者の存在を金正日が認めて謝罪し、一部の被害者の帰国が実現し日本国内に大きな衝撃を与えた。なぜそれは可能だったのか。一九九〇年の金丸訪朝、朝鮮労働党との日朝国交正常化に向けた三党共同宣言署名から、小泉首相による二〇〇二年と〇四年の二度の訪朝、拉致被害者帰国までの間の北朝鮮外交に従事していた外交官によるメモワール。当時の外交を振り返り、対北朝鮮政策の教訓や今後の外交上の留意点を考察する第一級の史料。
第1章 風穴を開ける
[日販商品データベースより]第2章 日朝国交正常化交渉始まる
第3章 第一次核危機―一触即発の事態
第4章 軽水炉の供与へ
第5章 第一次核危機後の日朝関係―九〇年代後半
第6章 第二次核危機と六者協議―核兵器開発への対応
第7章 小泉訪朝と拉致問題が支配する日朝関係
終章 過去から何を学べるか?
拉致被害者の帰国はどのようにして実現したのか。一九九〇年の金丸訪朝から二〇〇二年、〇四年の二度の小泉訪朝までの北朝鮮外交に従事した外交官による回想録。 歴史的な小泉訪朝から二〇年が経つ。拉致被害者の存在を金正日が認めて謝罪し、一部の被害者の帰国が実現し日本国内に大きな衝撃を与えた。なぜそれは可能だったのか。一九九〇年の金丸訪朝、朝鮮労働党との日朝国交正常化に向けた三党共同宣言署名から、小泉首相による二〇〇二年と〇四年の二度の訪朝、拉致被害者帰国までの間の北朝鮮外交に従事していた外交官によるメモワール。当時の外交を振り返り、対北朝鮮政策の教訓や今後の外交上の留意点を考察する第一級の史料。