この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アリストテレスもヘーゲルもサルトルも出てこない実用「哲学する」入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年10月発売】
- 民法でみる法律学習法 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年09月発売】
- B.C.220年帝国と世界史の誕生
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年04月発売】
- 検証政治改革
-
価格:990円(本体900円+税)
【2022年02月発売】
- 人とコンピュータの関わり
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
ローズヴェルト、チャーチル、スターリンらの時に激しい応酬が甦る。国際政治史の基礎資料初の全訳、遂に登場。米英ソ三巨頭の協調、対立、妥協のすべて。東西冷戦はどのように準備され、日本の無条件降伏はどう導かれたのか。
テヘラン会談(一九四三年十一月二十八日〜十二月一日)(スターリン・ローズヴェルト会談(十一月二十八日)―戦局、フランス、植民地;第一回会談(十一月二十八日)―戦局、ソ連対日参戦、地中海作戦、オーヴァーロード作戦、トルコ;スターリン・ローズヴェルト会談(十一月二十九日)―国際機構、対独戦・対日戦協力 ほか)
[日販商品データベースより]ヤルタ会談(一九四五年二月四日〜十一日)(スターリン・チャーチル会談(二月四日)―戦局;ローズヴェルト・スターリン会談(二月四日)―戦局、ドゴールとの関係;第一回会談(二月四日)―ソ連のドイツ戦線、連合軍の西部戦線 ほか)
ポツダム会談(一九四五年七月十七日〜八月二日)(第一回会談(七月十七日)―議長選出、議題、外相理事会、今後の会議の進め方;第二回会談(七月十八日)―外相理事会、「ドイツ」の定義、ポーランド(ロンドン政府解体など)ドイツ管理理事会の活動原則;第三回会談(七月十九日)―ドイツ艦隊と商船、フランコ下のスペイン、ユーゴスラヴィア ほか)
ローズヴェルト、チャーチル、スターリン、トルーマン……
彼らはどの段階で、何を発言したのか。
東西冷戦はどのように準備されたか。
日本への原爆投下はどのように承認されたか。
その詳細が初めて明らかになる。