この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ユニクロ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年04月発売】
- 図解 知識ゼロからの協同組合入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年02月発売】
- 図解でわかる 経営戦略のしくみと活用法
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年02月発売】
- 現場からオフィスまで、全社で展開するトヨタの自工程完結
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2015年11月発売】
- トコトンやさしい包装の本 第2版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2020年12月発売】
[BOOKデータベースより]
日本で唯一「ブランド・タグライン」に注目した企業経営論。東証一部上場企業への調査で明らかになった「ブランド・タグライン」が企業のパフォーマンスに与える影響を事例から解説。
第1章 ブランド・タグラインとは(ブランド・タグラインの定義;ロゴ・マークとは何か ほか)
[日販商品データベースより]第2章 東証一部上場企業の調査結果(調査概要;調査結果 ほか)
第3章 ブランド・タグラインによる相互作用(ブランド・タグラインが高収益性を生むメカニズム;目的の共有 ほか)
第4章 各社の取り組み事例(キッコーマン株式会社;パナソニック株式会社 ほか)
第5章 ブランド・タグライン経営の実践(ブランド・タグライン経営の意義;ブランド・タグライン経営へのステップ ほか)
ブランドの強さと業績の良し悪しについては多くの経営者・経営学者によって議論されてきていますが、ブランドに関する議論は購買者の心理、つまり目に見えないメカニズムへの働きを説明する必要に迫られるため、どうしても抽象度が高く、定性的な側面が多くなりがちになります。 目に見える分かりやすいブランド強化のための行動として、コーポレートブランドのブランド・タグライン(ロゴ・マークの近傍に一定の規則性をもって表示される短いフレーズ)に注目し、「ブランド・タグラインを使う企業は、業績が良いのか?」という問いに対して東証一部上場企業に対する調査を行い、本書の中でその結果を明らかにしています。 それらを踏まえた上で、ブランド・タグラインを軸として企業や事業を経営することを「ブランド・タグライン経営」と名づけ、その実践方法を解説しブランドを強化し業績を改善したいと望む経営者等に対し、有益な示唆を提供しています。