ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
エクスナレッジ ザ・ハウス
点
住まいの「本当に必要なこと」は何か?在宅勤務の一般化、それに伴うおうち時間の増加、家族全員で行う家事・子育てなどなど、これまでと大きく変わった住環境に完全対応!家の仕組みを完全図解。
プランニング―どこから間取りを考えるか?LDK―なんとなくつくってはダメ!子ども室・寝室―変化できるゆとりをもたせるワークスペース―家のなかの「仕事場」をどうつくる?ユーティリティ・トイレ―つくりかたで家事が楽しくなる移動空間―動くところに豊かさはある開口部―いろいろなことが窓で決まるインテリア―長く過ごす場所だからこそ本物を!家具・収納―「モノ」よりも「人」を中心に考える構造―丈夫な家のつくりかた温熱環境―夏は涼しく、冬は暖かく外廻り―外も内もいっぺんに、敷地全体で考える外観―個性的でも好印象な佇まいとは?
そのひと工夫、いくらお得かマル分かり在宅勤務の一般化、それに伴うおうち時間の増加、家族全員で行う家事・子育てなどなど、これまでと大きく変わった住環境に完全対応本書は、いまどきの部屋別、場所別の家のつくりかたの解説と、できる設計者だけが知っているさまざまなコストダウン手法の両方を詳しく紹介している、とってもお得な本です。最初から通して読んでも、参考書のように気になるところを調べても、またランダムに開いて目に止まった写真やイラストを眺めて楽しんでいただいてもかまいません。そこに、新しい価値観や新しい住まい方のヒントがきっとある、はずです。豊かな家を賢くつくるための考えが詰まった本として、ぜひゆっくりとお楽しみください。■章構成01プランニング-どこから間取りを考えるか02LDK-なんとなくつくってはダメ03子ども室・寝室-変化できるゆとりをもたせる04ワークスペース-家のなかの「仕事場」をどうつくる05ユーティリティ・トイレ-つくりかたで家事が楽しくなる 06移動空間-動くところに豊かさはある07開口部-いろいろなことが窓で決まる08インテリア-長く過ごす場所だからこそ本物を09家具・収納-「モノ」よりも「人」を中心に考える10構造-丈夫な家のつくりかた11温熱環境-夏は涼しく、冬は暖かく12外廻り-外も内もいっぺんに、敷地全体で考える13外観-個性的でも好印象な佇まいとは
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
ザ・ハウス
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年02月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
電気書院
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年03月発売】
桜井輝子
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年03月発売】
両角穣
価格:1,047円(本体952円+税)
【2011年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
住まいの「本当に必要なこと」は何か?在宅勤務の一般化、それに伴うおうち時間の増加、家族全員で行う家事・子育てなどなど、これまでと大きく変わった住環境に完全対応!家の仕組みを完全図解。
プランニング―どこから間取りを考えるか?
[日販商品データベースより]LDK―なんとなくつくってはダメ!
子ども室・寝室―変化できるゆとりをもたせる
ワークスペース―家のなかの「仕事場」をどうつくる?
ユーティリティ・トイレ―つくりかたで家事が楽しくなる
移動空間―動くところに豊かさはある
開口部―いろいろなことが窓で決まる
インテリア―長く過ごす場所だからこそ本物を!
家具・収納―「モノ」よりも「人」を中心に考える
構造―丈夫な家のつくりかた
温熱環境―夏は涼しく、冬は暖かく
外廻り―外も内もいっぺんに、敷地全体で考える
外観―個性的でも好印象な佇まいとは?
そのひと工夫、いくらお得かマル分かり
在宅勤務の一般化、それに伴うおうち時間の増加、
家族全員で行う家事・子育てなどなど、
これまでと大きく変わった住環境に完全対応
本書は、いまどきの部屋別、場所別の家のつくりかたの解説と、
できる設計者だけが知っているさまざまなコストダウン手法の
両方を詳しく紹介している、とってもお得な本です。
最初から通して読んでも、参考書のように気になるところを調べても、
またランダムに開いて目に止まった写真やイラストを眺めて
楽しんでいただいてもかまいません。
そこに、新しい価値観や新しい住まい方のヒントがきっとある、はずです。
豊かな家を賢くつくるための考えが詰まった本として、
ぜひゆっくりとお楽しみください。
■章構成
01プランニング-どこから間取りを考えるか
02LDK-なんとなくつくってはダメ
03子ども室・寝室-変化できるゆとりをもたせる
04ワークスペース-家のなかの「仕事場」をどうつくる
05ユーティリティ・トイレ-つくりかたで家事が楽しくなる 06移動空間-動くところに豊かさはある
07開口部-いろいろなことが窓で決まる
08インテリア-長く過ごす場所だからこそ本物を
09家具・収納-「モノ」よりも「人」を中心に考える
10構造-丈夫な家のつくりかた
11温熱環境-夏は涼しく、冬は暖かく
12外廻り-外も内もいっぺんに、敷地全体で考える
13外観-個性的でも好印象な佇まいとは