この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解 知識ゼロからの食料安全保障入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- トウガラシ 辛味種の栽培から加工まで
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2020年11月発売】
- 内地からみた北海道の農業と農協
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年01月発売】
- 両大戦間期の日本農業政策史
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2019年03月発売】
- ドイツ林業と日本の森林
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2012年10月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 甘長トウガラシを育てる人たち
[日販商品データベースより]第2章 なぜいま甘長トウガラシなのか
第3章 甘長トウガラシの品種と生育特性
第4章 栽培のポイント(作型共通)
第5章 露地栽培
第6章 ハウス土耕栽培(無加温)
第7章 養液栽培
第8章 農薬をできるだけ使わない病害虫の防ぎ方
第9章 甘長トウガラシの食べ方と加工品、売り方
付録
「甘長トウガラシ」は、シシトウと同じく、辛味の少ないトウガラシの仲間。「伏見トウガラシ」「万願寺トウガラシ」「ひもとうがらし」など、伝統野菜として各地に根付いている。シシトウより大きくて作業がラク、獣害が少ない、単価もよい。近年はつくりやすいF1種も育成され、全国流通が始まった。本書は、主な品種の特徴から、誘引による樹勢のコントロール、辛味・着色果対策、作型ごと(露地、ハウス無加温、ハウス半促成、養液栽培)のポイントなどを解説。プランターでつくる方法、自家採種のやり方、売り方のアイデアも紹介。