この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フェイクとおバカの見分け方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- 60歳からの知っておくべき地政学
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年01月発売】
- 中学校で習う歴史が教えられるほどよくわかる
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年08月発売】
- いちばんやさしいGit&GitHubの教本 第3版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- ITインフラのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 国定国語教科書編纂前史(国語教育者としての出発点―東京高等師範学校;『満洲補充読本』の編纂過程;石森延男の思想と『満洲補充読本』の性格)
[日販商品データベースより]第2部 戦前・戦中の国定国語教科書編纂(第四期国定国語教科書の教材執筆者としての石森延男;戦時体制と石森延男の文部省招聘;第五期国定国語教科書の石森延男の執筆教材)
第3部 戦後教育改革期の国定国語教科書編纂(終戦直後の国語教科書政策と石森延男―「墨ぬり教科書」「暫定教科書」;第六期国定国語教科書と石森延男)
戦後国語教育の立役者とされる石森延男は、「満州」から文部省に招聘され戦時下の国定教科書を編纂した人物でもあった――教科書編纂者の視角から描く国語教科書史。