この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 柄谷行人『力と交換様式』を読む
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- じょうずな勉強法
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2002年10月発売】
- 力と交換様式
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年10月発売】
- 言語行為の現象学
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【1993年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「理解のための知識」から「思考のための知識」へ!学校での「学び」を揺さぶり、面白くする心理学の提案。
「活用力」「思考力」とは何か
[日販商品データベースより]「知識操作」の重要性
不十分な知識操作の原因と結果
ルールと知識操作
代入操作について
代入操作によって広がる豊かな世界
変数操作について(その1 裏操作)
変数操作について(その2 変動幅操作)
関係操作について(その1 逆操作)
関係操作について(その2 手続き化操作)
象徴操作(象徴事例)と実感が伴う学習
「活用力」「思考力」を高める授業をめざして
チューリップには種ができるか――理科の授業で習ったはずなのに正答できる子は5割に満たない。なぜ学んだ知識が使えないのか? 教育心理学の視点からその原因を探り、知識を活用するための「知識操作=知識の変形」の方法を具体例に即して提案する。
*エピソードや授業記録、教材例など豊富な事例
*心理学の専門家から学生、現職の教師、教育に関心をもつ一般読者まで