この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- メタ言語能力を育てる文法授業
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2019年08月発売】
- 斉藤先生!小学生からの英語教育、親は一体何をすればよいですか?
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年04月発売】
- 「小児性愛」という病
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年11月発売】
- ジェスチャー・行為・意味
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2002年05月発売】
- 小中連携を意識した中学校英語の改善
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第二言語習得に関わる理論の中でも教育との関連をもつ理論を中心にとりあげ、複数の観点から第二言語習得のプロセスと指導の影響を解説。各章は理論的課題、実証研究から得られるエビデンス、教育実践の場への示唆の3部構成。第2版では、各章の研究を更新し、簡潔な要約、「ディスカッション・アクティビティ」を追加。社会文化理論と教室での第二言語指導に関する章をISLA研究とL2指導のリンクに関する章を追加して、個人差に関する章では、ポジティブ心理学(positive psychology)の解説と検討を補強している。
第1章 序論
[日販商品データベースより]第2章 第二言語知識の本質
第3章 第二言語教室でのインタラクション
第4章 フォーカス・オン・フォーム
第5章 第二言語教室における社会文化理論
第6章 文法の習得
第7章 語彙の習得
第8章 発音の習得
第9章 語用知識の習得
第10章 ISLAの環境
第11章 個人差とISLA
第12章 研究と教育実践のつながり
本書は数ある第二言語習得に関わる理論の中でも教育との関連をもつ理論を中心にとりあげ、複数の観点から第二言語習得のプロセスと指導の影響を解説している。各章は理論的課題、実証研究から得られるエビデンス、教育実践の場への示唆の3部構成になっている。第二言語習得研究が発展した今、どのような問題が集中的に研究され、実践の場ではどのように取り入れたらよいかを示す、理論と実践をリンクさせる1冊である。