この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歎異抄ってなんだろう
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2021年12月発売】
- 住職さんは聞き上手
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 励ます禅語
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
- 禅の知恵に学ぶ
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
- 喜怒哀楽のお経を読む
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
般若経、法華経と並ぶ仏教の代表的な経典のひとつ、維摩経。スーパー在家者「維摩さま」と文殊菩薩との対話から、空とは?解脱とは?さとりとは?など、仏教のおしえの根幹が見えてくる。「生きづらさを抱えて生きていくにはどうしたらいいんだろう?」心の悩みをいだく人たちに向けて、維摩経の物語世界をマンガ化。釈徹宗先生の解説付き。
おだやかに生きられるには
[日販商品データベースより]維摩さま登場
お見舞い誰が行く?
もしかして誰も行ってくれないの?
病気のお見舞い
座るところ
そのままをうけいれる
さとりって何?
グレーが基本
香りのよい国
食べ物のゆくえ
正体
供養すること
人に託す
おわりに
空とは? 六波羅蜜とは? 解脱とは? さとりとは?
異色の仏典「維摩経【ゆいまぎょう】」の世界をマンガにしました!
スーパー在家者「維摩さま」と文殊菩薩の対話から知る、
生きづらさに効くブッダのおしえ
般若経、法華経と並ぶ仏教の代表的な経典のひとつ、維摩経。
スーパー在家者「維摩さま」と文殊菩薩との対話から、
仏教のおしえの根幹が見えてくる。
「生きづらさを抱えて生きていくにはどうしたらいいんだろう?」
心の悩みをいだく人たちに向けて、
維摩経の物語世界をマンガ化。
釈徹宗先生の解説付き。
======内容より=========
苦しいときは、
ドローンをとばすように
上から自分をながめる
はかない自分
そのままを受けいれると
悩まなくなる
ボンノーの泥の中を
生きぬくことで
さとりの芽を出せる
関係性の中で変化するもの
それが「空」