[BOOKデータベースより]
著作権の歴史
私的複製ってなに?音楽と私的複製の関係
テレビ放送と私的複製の関係
デジタルコピーと補償金
インターネットの動画と著作権
本と私的複製の関係
「友だちが描いた絵をまねしてよいの?」、「音楽会で歌うときは許可がいるの?」など、
学校の生活における、子どもに身近な著作権の話題を解説。
第3巻は大きく変わりつつある図書館の著作権のあり方も解説。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人の作品を使いたいときは何をする? 著作権のトリセツ 2
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 人の作品を使いたいときは何をする? 著作権のトリセツ 1
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年02月発売】
- 人の作品を使いたいときは何をする? 著作権のトリセツ 3
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2025年03月発売】
- 学校で知っておきたい著作権 2 改訂新版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2022年01月発売】
- 学校で知っておきたい著作権 1 改訂新版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2021年12月発売】
ネット環境で考えうる著作権など、より現代的で、より身近な状況での著作権について紹介されています。
テレビの録画についてやネットと音楽の関係など、普段の自分の生活の中で考えられるシチュエーションと著作権にどんな関係があるのか分かります。(hime59153さん 50代・三重県 男の子11歳)
【情報提供・絵本ナビ】