- 小さな豆屋の反逆 田舎の菓子製造業が貫いたレジリエンス経営
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784344937093
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 仕事は1枚の表にまとめなさい。
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年04月発売】
- 業界別 マーケティングの地図
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年03月発売】
- 中小企業の「銀行交渉と資金繰り」完全マニュアル
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年10月発売】
- フリーランスとの取引と企業対応
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2025年02月発売】
- 誰でもできる!LINE WORKS導入ガイド 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
時流に抗い、年商10億。昭和23年、乾物商から始まり創業70年。類似商品の侵略に屈せず、脱OEMで自社ブランド確立―小さな豆屋が今も成長を続ける理由。
第1章 価格競争、人材不足、消費者ニーズの多様化―田舎の小さな豆屋に吹き荒れる逆風(地の利がない場所での創業;適応したものが生き残る ほか)
[日販商品データベースより]第2章 旧態依然をぶった斬る!時代に沿わない設備や取引先とは決別しろ(焦りが生んだ2つの失敗;売り先を想定した計画が必要 ほか)
第3章 自社ブランドを確立し競合他社に立ち向かえ!地産地消の商材と独自の焙煎技術で新たな商品を創造(中小企業はやりがいの創出が重要;地元の食材を生かす ほか)
第4章 少数精鋭で北の大地から全土を席捲せよ!基幹システム“豆シス”の導入でさらなる効率化を図る(旧態依然を変えなければならない;まずは従業員の意識と職場環境を変える ほか)
第5章 中小企業大廃業時代にピンチをチャンスに変える 追い詰められた時こそ再起につながるレジリエンスを発揮せよ(成長は地盤作りが大事;突然の危機で直販の売り上げが激減 ほか)
幾度もの倒産危機を乗り越えてきた長寿企業に学ぶ
時代を超えて生き残るための経営のヒント
「自分の会社は、あと何年続くだろうか」
経営者なら誰もが一度は会社の寿命を考えたことがあるはずです。
経営者にとっての理想は、長きにわたり会社を存続させていくことですが、
それを脅かすような大きな危機は突然やってきます。
しかし、どれだけダメージを負っても、柔軟性を持って変化に食らいついていけば、
自分たちの強みを生かせる新たな活路が必ず見えてきます。
(「はじめに」より抜粋)
価格競争や人材不足、災害やコロナ禍のような外部環境の変化によって
多くの中小企業が苦境に立たされています。
創業74年を迎える老舗豆菓子メーカーの池田食品も例外ではなく、
何度も経営の危機に直面しました。
中国からの安価な商品の台頭や類似商品の流入により、
会社の売り上げが打撃を受けました。
さらに、売り上げの半分を占めるOEM受注により薄利に陥ったのです。
しかし著者は、それらの環境の変化に素早く対応し、
主力商品の路線変更、差別化を図るため北海道産の豆にこだわった商品の開発、
自社ブランドの強化を通して困難を乗り越えてきました。
本書では、時代の変化に柔軟に対応した、著者の決断と行動を紹介します。
企業を経営するなかで起こる、ピンチをチャンスに変えるためのヒントを得られる一冊です。