[日販商品データベースより]
おせんべ やけたかな?ざいりょうの米から、ねったり、のしたり、やいたり、たくさんの工程をへて、すがたをかえて、せんべいになるまでをおいかける大画面の写真絵本。東京の下町にある、せんべい屋さんをのぞいてみよう。
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
おせんべ やけたかな?ざいりょうの米から、ねったり、のしたり、やいたり、たくさんの工程をへて、すがたをかえて、せんべいになるまでをおいかける大画面の写真絵本。東京の下町にある、せんべい屋さんをのぞいてみよう。
よく食べるおせんべいが、どのように作られていくのか丁寧に説明されていました。
写真もたくさん入っていてわかりやすく、他のシリーズも読みたくなりました。
米粉がしんこというお餅に変わり、そこからおせんべいになっていく工程は、想像以上に手間ひまがかかっていました。
今は機械化が進み、手焼きのおせんべいを見かけることも少なくなりましたが、いつかおせんべいが焼き上がる香りを息子と一緒に味わいたいなぁと思いました。(ちびっこおばちゃまさん 40代・京都府 男の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】