- 矢代幸雄
-
美術家は時空を超えて
ミネルヴァ日本評伝選
- 価格
- 4,950円(本体4,500円+税)
- 発行年月
- 2022年01月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784623093540
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 作って学べるUnity本格入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- マスメディアとは何か
-
価格:968円(本体880円+税)
【2022年07月発売】
- 作って学べるUnity本格入門
-
価格:2,992円(本体2,720円+税)
【2023年10月発売】
- WordPress本格Webサイト構築パーフェクトマスター
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年11月発売】
- 跨文化学術行脚
-
価格:7,700円(本体7,000円+税)
【2025年02月発売】
[BOOKデータベースより]
矢代幸雄(1890〜1975)。美術史家、評論家。欧州に留学し、ボッティチェルリ研究で注目される。帰国後は美術研究所の設立に参画し、戦後には大和文華館初代館長ともなる。独自の方法論をもって名を馳せた日本の美術史研究の先駆者であり、幅広い人脈を活かして日本美術を世界に紹介した文化外交の達人でもあった。同時代の思潮にも目配せしながら、その知られざる生涯に迫る。
プロローグ 真珠のネクタイピン
[日販商品データベースより]第1章 履歴と人脈―留学まで(生い立ち;日本における同時代の美術史研究と教育の現状;インド詩人・タゴールに接して;原三渓との交流か)
第2章 欧州留学(倫敦滞在;パリ体験と美術品蒐集;イタリアへ;『サンドロ・ボッティチェルリ』刊行)
第3章 美術研究所時代(美術研究所設立まで;欧米派遣;中国美術工藝調査と北京滞在;「美術研究所」辞任)
第4章 戦中から戦後へ(『日本美術の特質』初版から第二版へ;戦後文化人としてのあゆみ;敗戦復興期における裸体の効能;海外日本古美術巡回展)
第5章 「偉大なるアマチュア」(大和文華館設立から『歎美抄』へ;美術批評家・矢代幸雄;文化外交と海外向け豪華書籍出版事業;叙勲と慶事)
エピローグ 後世への遺産
矢代幸雄(1890年から1975年)美術史家、評論家。
欧州に留学し、ボッティチェルリ研究で注目される。帰国後は美術研究所の設立に参画し、戦後には大和文華館初代館長ともなる。独自の方法論をもって名を馳せた日本の美術史研究の先駆者であり、幅広い人脈を活かして日本美術を世界に紹介した文化外交の達人でもあった。同時代の思潮にも目配せしながら、その知られざる生涯に迫る。