ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
インフレーションから暗黒エネルギーまで
講談社 辻川信二
点
現代宇宙論の標準的体系を、初等力学を基礎として一歩一歩学ぶ。志ある学生のための新しい道標。
第1章 宇宙の観測第2章 宇宙膨張の記述と物質第3章 宇宙の歴史第4章 インフレーション理論第5章 物質の進化第6章 原始密度揺らぎの生成第7章 宇宙背景輻射と温度揺らぎ第8章 宇宙の大規模構造の形成第9章 暗黒エネルギー付録
最新の観測に基づき、学部学生の理解を重視しつつ現代宇宙論の標準的体系を記述する。国内第一人者が説く、最新にして最高の入門書。《目次》第1章 宇宙の観測1.1 宇宙像の変遷1.2 遠方の天体の観測1.3 宇宙の膨張1.4 ビッグバン理論と一般相対論1.5 現代宇宙論第2章 宇宙膨張の記述と物質2.1 物質優勢期の宇宙進化2.2 圧力を持つ物質が支配する宇宙の進化2.3 光子のエネルギー密度と状態方程式2.4 質量を持つ粒子の熱統計力学と状態方程式2.5 素粒子の標準模型2.6 バリオン2.7 ニュートリノ第3章 宇宙の歴史3.1 暗黒物質と暗黒エネルギー3.2 密度パラメータの変化3.3 宇宙年齢3.4 粒子的地平線3.5 ビッグバン理論の諸問題第4章 インフレーション理論4.1 量子宇宙4.2 インフレーションによる諸問題の解決4.3 インフレーションの模型4.4 加速膨張の機構第5章 物質の進化5.1 再加熱5.2 原子核の誕生前の核反応5.3 ビッグバン元素合成第6章 原始密度揺らぎの生成6.1 インフレーション期のスカラー場の摂動の進化6.2 曲率揺らぎのパワースペクトル6.3 原始重力波のパワースペクトル6.4 CMB観測からのインフレーション模型の選別第7章 宇宙背景輻射と温度揺らぎ7.1 電子の再結合と宇宙の晴れ上がり7.2 CMBの温度揺らぎの球面調和関数による展開7.3 摂動のある宇宙での光の伝搬7.4 光子流体の音響振動7.5 重力ポテンシャルとバリオンの効果7.6 拡散減衰7.7 暗黒エネルギー、空間曲率の効果その他7.8 精密宇宙論第8章 宇宙の大規模構造の形成8.1 物質優勢期の密度揺らぎの進化8.2 ジーンズ長8.3 CDMとバリオンの揺らぎの進化8.4 銀河分布のパワースペクトル8.5 赤方偏移空間変形とバリオン音響振動8.6 星の進化第9章 暗黒エネルギー9.1 光度距離と宇宙の膨張率9.2 Ia型超新星の観測からの後期加速膨張の発見9.3 CMBとBAOからの観測的な制限9.4 宇宙項9.5 スカラー場による模型9.6 一般相対論の拡張理論付録A 一般相対論による宇宙膨張の式の導出B 重力波の作用C 線形スカラー摂動の方程式
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
美紅 U35
価格:660円(本体600円+税)
【2020年08月発売】
羊太郎
価格:715円(本体650円+税)
【2016年03月発売】
寮美千子
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2016年07月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
現代宇宙論の標準的体系を、初等力学を基礎として一歩一歩学ぶ。志ある学生のための新しい道標。
第1章 宇宙の観測
[日販商品データベースより]第2章 宇宙膨張の記述と物質
第3章 宇宙の歴史
第4章 インフレーション理論
第5章 物質の進化
第6章 原始密度揺らぎの生成
第7章 宇宙背景輻射と温度揺らぎ
第8章 宇宙の大規模構造の形成
第9章 暗黒エネルギー
付録
最新の観測に基づき、学部学生の理解を重視しつつ現代宇宙論の標準的体系を記述する。国内第一人者が説く、最新にして最高の入門書。
《目次》
第1章 宇宙の観測
1.1 宇宙像の変遷
1.2 遠方の天体の観測
1.3 宇宙の膨張
1.4 ビッグバン理論と一般相対論
1.5 現代宇宙論
第2章 宇宙膨張の記述と物質
2.1 物質優勢期の宇宙進化
2.2 圧力を持つ物質が支配する宇宙の進化
2.3 光子のエネルギー密度と状態方程式
2.4 質量を持つ粒子の熱統計力学と状態方程式
2.5 素粒子の標準模型
2.6 バリオン
2.7 ニュートリノ
第3章 宇宙の歴史
3.1 暗黒物質と暗黒エネルギー
3.2 密度パラメータの変化
3.3 宇宙年齢
3.4 粒子的地平線
3.5 ビッグバン理論の諸問題
第4章 インフレーション理論
4.1 量子宇宙
4.2 インフレーションによる諸問題の解決
4.3 インフレーションの模型
4.4 加速膨張の機構
第5章 物質の進化
5.1 再加熱
5.2 原子核の誕生前の核反応
5.3 ビッグバン元素合成
第6章 原始密度揺らぎの生成
6.1 インフレーション期のスカラー場の摂動の進化
6.2 曲率揺らぎのパワースペクトル
6.3 原始重力波のパワースペクトル
6.4 CMB観測からのインフレーション模型の選別
第7章 宇宙背景輻射と温度揺らぎ
7.1 電子の再結合と宇宙の晴れ上がり
7.2 CMBの温度揺らぎの球面調和関数による展開
7.3 摂動のある宇宙での光の伝搬
7.4 光子流体の音響振動
7.5 重力ポテンシャルとバリオンの効果
7.6 拡散減衰
7.7 暗黒エネルギー、空間曲率の効果その他
7.8 精密宇宙論
第8章 宇宙の大規模構造の形成
8.1 物質優勢期の密度揺らぎの進化
8.2 ジーンズ長
8.3 CDMとバリオンの揺らぎの進化
8.4 銀河分布のパワースペクトル
8.5 赤方偏移空間変形とバリオン音響振動
8.6 星の進化
第9章 暗黒エネルギー
9.1 光度距離と宇宙の膨張率
9.2 Ia型超新星の観測からの後期加速膨張の発見
9.3 CMBとBAOからの観測的な制限
9.4 宇宙項
9.5 スカラー場による模型
9.6 一般相対論の拡張理論
付録
A 一般相対論による宇宙膨張の式の導出
B 重力波の作用
C 線形スカラー摂動の方程式