この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 西洋近代の罪
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年04月発売】
- 意味と他者性
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1994年11月発売】
- 不可能性の時代
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2008年04月発売】
- 動物的/人間的 1.
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年07月発売】
- 社会学史
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
経済は、人間にとって生のごく一部であり、ほぼすべてでもある。それは何なのか?「起原」から問う。大半の問題が経済の論点に還元される現代社会では、経済は王である。しかし、経済とはそもそも何であり、そこには、いかなる論理が見いだされるのか。その起原を明らかにすることから、経済それ自体を通じた政治的な権力の内発という問題、また正義とは何かという考察にも導かれる。大澤社会学の最新地平!
第1章 経済の起原をめぐる二つの問い
[日販商品データベースより]第2章 貨幣論再考
第3章 原始貨幣と男の名誉
第4章 所有と贈与
第5章 ヒエラルキーの形成―再分配へ
第6章 商品交換と市場経済―そして「軸の時代」の転換
結ばぬ結び“互酬の正義”を超えて
現代社会において、経済は王である。しかし経済の起原とはいったい何なのか。本書では、贈与、所有、貨幣、負債等を主題に、経済をめぐる二つの問いを追究する。第一に、贈与が支配的な交換様式から商品交換が支配する交換様式への転換はどのように生じるのか。第二に、人はそもそもなぜ贈与するのか、である。(解説=市野川容孝)