この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 村上春樹の動物誌
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年12月発売】
- 漱石先生の手紙が教えてくれたこと
-
価格:968円(本体880円+税)
【2017年08月発売】
- 遺稿「デクノバウ」と「暗愚」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2021年04月発売】
- 太宰治の手紙
-
価格:836円(本体760円+税)
【2018年06月発売】
[BOOKデータベースより]
村上春樹の全作品を読み、また1985年から村上春樹を取材し続けた文芸記者による、10年間の春樹読解の記録。「わかりそうでわからない」春樹作品にちりばめられた謎を、作品の細部を読み込み、「惑星直列」のようにつなぎ合わせ、解き明かしていく。
2011(主人公たちは大粒の涙をこぼす―泣く村上春樹1;涙は「切実な問題」の表れ―泣く村上春樹2 ほか)
[日販商品データベースより]2012(朗読の力、村上春樹を聴く体験―松たか子さんによる「かえるくん、東京を救う」など;読者を引っ張る「リーダブル」という力―「桃子」と「緑」から考える ほか)
2013(殺される「牛河」と七夕神話―村上春樹作品とカラス3;北欧神話の森―『ノルウェイの森』とは何か1 ほか)
2014(異界に誘う猫―T.S.エリオット番外編1;死と魂の世界「猫の町」―T.S.エリオット番外編2 ほか)
2015(「両義的」という視点―再読『女のいない男たち』;「移動」をめぐる物語―「動きのある魂の力」 ほか)
2016(「28」と「キョウチクトウ」―多様な読みの視点;象徴的な「五」という数―四つに折った五千円札 ほか)
村上春樹の全作品を読み、また1985年から村上春樹を取材し続けた文芸記者による、10年間の春樹読解の記録。「わかりそうでわからない」春樹作品にちりばめられた謎を、作品の細部を読み込み、「惑星直列」のようにつなぎ合わせ、解き明かしていく。
東日本大震災の直後から10年間、地方紙と共同通信のwebサイト「47NEWS」にて毎月連載されていた
「小山鉄郎の村上春樹を読む」を待望の書籍化! 全114回の連載を2分冊で刊行。
デビュー作から一貫して持ち続けている「歴史」と「戦争」という主題について、「青」をはじめとした「色」の意味、「4」や「208と209」、「8月15日」といった数字にこだわる理由、T・S・エリオットからの影響や、村上春樹の「ブーメラン的思考」とは何か―― 村上春樹の、一番わかりやすくて、一番深くて、一番楽しいガイドブック。
村上春樹がまた読みたくなる!