この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 松尾芭蕉/おくのほそ道
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年09月発売】
- レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
- 言葉で繙く平安文学
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2024年09月発売】
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年02月発売】
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
さまざまな娯楽・芸術の要素を貪欲に吸収して、変化し続けていく小説の形!ライトノベルとは!?その進化と変容の道筋を読み解く!
第1章 ゼロ年代のライトノベルブームまで(ライトノベル前史(〜80年代);スニーカー文庫/富士見ファンタジア文庫の誕生(89年〜) ほか)
[日販商品データベースより]第2章 2010年代のライトノベルレーベル(2010年代の主要レーベルの流れ;新人賞を経たウェブ小説の出現 ほか)
第3章 ウェブ小説と新文芸(ウェブ小説黎明期について;小説投稿サイトの紹介 ほか)
第4章 ライトノベルのメディアミックス(メディアミックスが支えたライトノベル作品;補遺)
第5章 ライトノベルの近似ジャンルについて(ライト文芸とはなにか?;児童文庫 ほか)
ライトノベルの黎明期から、2021年までを
詳細に解説した一冊です。
「ライトノベルとは何か」から始まり、時代の変化に対応し、
柔軟にその形を変えて多様化、複雑化していった
過程を整理していきます。
まずは1990年の「ライトノベル」という名称の発生と、
そこに至るまでの青少年向け娯楽小説の流れを追っていきます。
そして、出版社やレーベルがライトノベルを巡って大きく動き出していく中、
一般文芸との越境、増え続けるメディアミックス、ネット発作品の書籍化ブーム、
小説投稿サイトの登場……など、時代の変化と切り離せないさまざまな事象が
ライトノベルのあり方を少しずつ変えていきます。
作品紹介や用語の解説も含め、これらを紐解いていくと
「ライトノベル」の新たな姿が見えてくるでしょう。