この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1日1テーマ30日でわかる三国志
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年07月発売】
- 8コマ三国志
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年11月発売】
- 中国史で世界を読む
-
価格:1,199円(本体1,090円+税)
【2024年03月発売】
- 地図でスッと頭に入る中国戦国時代
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
- 横山光輝で読む「項羽と劉邦」
-
価格:990円(本体900円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「早稲田大学創立者・大隈重信没後100周年」特別企画第4弾。中国の「正史」と「儒教」の抜き差しならない関係―。漫画『キングダム』解説、『三国志』研究で知られる著者が、推理小説のようにひもとき、大河小説のように活写する。ワタナベ史学の到達点がここにある!!
第1章 『史記』と『漢書』―『春秋』と『尚書』の継承
[日販商品データベースより]第2章 『三国志』と『続漢書』―正統の所在と鑑としての歴史
第3章 「史」の宣揚と正統―『春秋左氏経伝集解』と『漢晉春秋』
第4章 「史」の自立と「記言の体」―『三国志』裴松之注
第5章 史学と文学―范曄と劉〓
第6章 正史の成立―史学と権力
第7章 史学の権威と研究法―唐代の史書と『史通』
終章 中国史学の展開と儒教
中国の正統な歴史書である「正史」は、いつ、どのようにして、「儒教」のくびきを脱したのか。司馬遷の『史記』はそもそも思想を語る書だった。しかし、やがて、史書として認識される。「三国志」研究の第一人者である著者は、「正史」と「儒教」の抜き差しならない関係を、時には推理小説のようにひもとき、またある時は大河小説のように活写していく。事実を記すだけでは収まらない中国史学が、国家の正統性や勧善懲悪の考えを取り込みながら、独自性と独創性を秘めることを大胆に考察する本書。西欧の近代歴史学とは異なる歴史学の位相、「ワタナベ 史学」の到達点がここにある!!