- 東シナ海 漁民たちの国境紛争
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2021年12月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784040823737
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- コミンテルン
-
価格:1,155円(本体1,050円+税)
【2025年02月発売】
- やさしい大人の塗り絵 かわいい花編
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年09月発売】
- AWS認定ソリューションアーキテクト[アソシエイト] 改訂第3版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年10月発売】
- 万人のための哲学入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- いつまで英語から逃げてるの? 英語の多動力New Version
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
[BOOKデータベースより]
漁業は「第三の海軍」である。尖閣諸島での“唯一の経済活動”、それが漁業だ。漁業活動は食料安全保障に直結しているばかりか国土維持活動ともなっている。東シナ海の操業は中国、台湾に席巻されてままならず、インドネシア人に日本の漁業界は既に人材も依存してしまっている。なぜそうなったのか?漁業から見える日中台の国境紛争の歴史と現実を、現地調査を続ける漁業経済学者が赤裸々に報告!
序章 日本の生命線
[日販商品データベースより]第1章 追いつめられる東シナ海漁業
第2章 東シナ海で増す中国・台湾の存在感
第3章 東シナ海に埋め込まれた時限爆弾
第4章 日本人が消える海
第5章 軍事化する海での漁業
終章 日本漁業国有化論
尖閣から日本漁船が消える日。
最前線では毎日なにが起きているのか?
漁業から日中台の国境紛争の現実が見える。
現地調査を続ける漁業経済学者による、渾身の論考!
漁業は国際情勢を映し出す鏡だ。
尖閣諸島での「唯一の経済活動」、それが漁業である。
海の上に線は引けない。漁業活動は食糧安全保障に直結しているばかりか国土維持活動ともなっている。
日本の排他的経済水域(EEZ)は世界有数とされているが、実は東シナ海では関係国と相互承認している日本のEEZはほとんどない。
東シナ海だけではない。日本海でも、オホーツク海でも水域の画定はされていないのだ。
尖閣諸島水域を中心に東シナ海の操業は中国、台湾に席巻されてままならず、そもそもインドネシア人に日本の漁業界は既に人材も依存してしまっている。
なぜ危機的な状況に陥ったのか? 日々の食卓の裏にある国境産業の現実を赤裸々に描く!
■国境産業は国家の化粧、国力を測るリトマス試験紙である
■日本漁船団は排他的経済水域すら失いかねない
■遠洋漁業は「流動的国土」。中国は遠洋強国となった
■日本は台湾に尖閣諸島の排他的経済水域を明け渡した
■東シナ海には二〇〇カイリ時代は到来しなかった
■外国人船員が国境の最前線に立っている
■外国人依存が日本漁業の思考停止を加速させた
■華僑・華人の漁業は南洋で拡大している
■日本漁業国有化論という問題提起
【目次】
まえがき 東シナ海での出会い
序章 日本の生命線
第一章 追いつめられる東シナ海漁業
第二章 東シナ海で増す中国・台湾の存在感
第三章 東シナ海に埋め込まれた時限爆弾
第四章 日本人が消える海
第五章 軍事化する海での漁業
終章 日本漁業国有化論
あとがき――さまよう小舟
主要参考文献