この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 基本講義消費者法 第5版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年10月発売】
- Pythonではじめる数理最適化 第2版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年03月発売】
- Effective Rust
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年11月発売】
- 図解!TypeScriptのツボとコツがゼッタイにわかる本 “超”入門編
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年12月発売】
- データエンジニアリングの基礎
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2024年03月発売】
[BOOKデータベースより]
立案担当者が法改正の趣旨・内容をわかりやすく解説。
第1章 改正の概要及び経緯
[日販商品データベースより]第2章 医療分野・学術分野における規制の統一
第3章 学術研究に係る適用除外規定の見直し(精緻化)
第4章 個人情報の定義の統一
第5章 行政機関等における匿名加工情報の取扱い
第6章 地方公共団体等における個人情報の取扱い
第7章 法律と条例の関係
第8章 個人情報保護委員会の権限等
第9章 公的部門における個人情報保護ルールの拡充
第10章 その他
第11章 施行期日及び経過措置
立案担当者が令和3年改正により、新たに統合された個人情報保護法制を解説。
令和3年改正により、個情法、行個法、独個法の3法は統合され、1つの法律となる。地方公共団体等による個人情報の取扱いも統合後の法律で規制され、個人情報保護委員会が個人情報の取扱いを一元的に監視監督する。これらの重要な改正内容について立案担当者がその改正趣旨を踏まえた解説を行う。