[BOOKデータベースより]
中世日本の浦々には、海賊・水軍などと呼ばれナワバリを生活基盤とする“海の勢力”が存在した。彼らは武士の世でいかなる存在だったのか。武家政権に重用されるも、戦国乱世に巻き込まれ、やがて姿を消すまでを描く。
プロローグ 波の上から
第1章 港と武力と徳政(暴力の港;政治権力と関;そして徳政)
第2章 ナワバリを越えて(北条氏権力の置き土産;“海の勢力”と手を結ぶ室町幕府;癒着の温床;室町幕府と〈海の勢力〉の編成)
第3章 冬の時代へ(戦国大名と他国者;廻船衆の台頭;織田信長と“海の勢力”;秀吉海賊停止令の読み方)
エピローグ 旅立ちの海
補論 ナワバリと“海の勢力”
中世日本の浦々には、海賊・水軍などと呼ばれナワバリを生活基盤とする〈海の勢力〉が存在した。彼らは武士の世でいかなる存在だったのか。武家政権に重用されるも、戦国乱世に巻き込まれ、やがて姿を消すまでを描く。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 天下人と二人の将軍
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年05月発売】
- 戦国合戦〈大敗〉の歴史学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年05月発売】
- 秀吉の武威、信長の武威
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2018年02月発売】