ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
創元社 吉村萬壱
点
“哲学”を読むこと、“文学”を書くこと、“人生”を狂うこと…。世界の「自明性」と、世間の「正当性」を破壊しながらもなお“物語”に人間の希望を託してきた作家の、魂魄の記録であり、現象学的自叙伝であり、誰も描き得なかった哲学の本である。
1 肉2 森3 痴4 秘5 爆6 狂7 憑8 雪
哲学の姿をした小説であり、小説の姿をした哲学でもある。情念ばかりか、概念まで躍動している。新しい哲学への扉がここにある。――若松英輔(批評家、随筆家、詩人)書物と共に歩んできた魂の遍歴の記録世界の「正当性」を破壊しながら、人間存在の根源的な部分を抉り出し、現実への違和感を物語に託して世に放つ異端の小説家・吉村萬壱が、デビュー20年の節目に著す初の自伝的エッセイ。幼少期の鮮烈な体験と母親の存在は著者の人間形成に決定的な役割を果たすが、やがてそれに対抗する力として文学や哲学に傾倒してゆく。ニーチェやコリン・ウィルソン、井筒俊彦やヴィクトール・フランクルなど種々の著作のほか、映画作品や断片的なメモなど著者が血肉としてきた広義の「哲学書」を取り上げ、それらと創作との結び付きを考えながら、読むこと、書くこと、ひいては生きることそれ自体の意味を問う。【書評】2021年日経新聞(11月18日)/書評(陣野俊史氏・批評家)中日新聞・東京新聞(11月29日)/書評毎日新聞(12月4日)/書評(伊藤亜紗氏・美学者)讀賣新聞(12月12日)/書評(苅部直氏・政治学者)文化通信(12月14日)/紹介週刊文春(12月16日号)/紹介毎日新聞(12月18日)/「2021年この3冊」(伊藤亜紗氏・美学者)2022年毎日新聞(1月24日)/著者インタビュー毎日新聞(1月26日)/書評(小川公代氏・英文学者)毎日新聞(1月29日)/紹介(鈴木成一氏・装幀家)「Meets regional」(3月号)/紹介(磯上竜也氏・toi books)「週刊読書人」(2月4日)/書評(西野智紀氏・書評家)中日新聞・東京新聞(2月6日)/書評(若松英輔氏・批評家、随筆家)北海道新聞(2月22日)/著者インタビュー「小説現代」(4月号)/紹介(こだま氏・作家)
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
吉村萬壱
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2017年09月発売】
吉村昭
価格:704円(本体640円+税)
【2010年03月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
松原秀行
価格:12,949円(本体11,772円+税)
【2006年05月発売】
筒井大志
価格:484円(本体440円+税)
【2019年09月発売】
たぐちひさと
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
“哲学”を読むこと、“文学”を書くこと、“人生”を狂うこと…。世界の「自明性」と、世間の「正当性」を破壊しながらもなお“物語”に人間の希望を託してきた作家の、魂魄の記録であり、現象学的自叙伝であり、誰も描き得なかった哲学の本である。
1 肉
[日販商品データベースより]2 森
3 痴
4 秘
5 爆
6 狂
7 憑
8 雪
哲学の姿をした小説であり、小説の姿をした哲学でもある。
情念ばかりか、概念まで躍動している。新しい哲学への扉がここにある。
――若松英輔(批評家、随筆家、詩人)
書物と共に歩んできた魂の遍歴の記録
世界の「正当性」を破壊しながら、人間存在の根源的な部分を抉り出し、現実への違和感を物語に託して世に放つ異端の小説家・吉村萬壱が、デビュー20年の節目に著す初の自伝的エッセイ。幼少期の鮮烈な体験と母親の存在は著者の人間形成に決定的な役割を果たすが、やがてそれに対抗する力として文学や哲学に傾倒してゆく。ニーチェやコリン・ウィルソン、井筒俊彦やヴィクトール・フランクルなど種々の著作のほか、映画作品や断片的なメモなど著者が血肉としてきた広義の「哲学書」を取り上げ、それらと創作との結び付きを考えながら、読むこと、書くこと、ひいては生きることそれ自体の意味を問う。
【書評】
2021年
日経新聞(11月18日)/書評(陣野俊史氏・批評家)
中日新聞・東京新聞(11月29日)/書評
毎日新聞(12月4日)/書評(伊藤亜紗氏・美学者)
讀賣新聞(12月12日)/書評(苅部直氏・政治学者)
文化通信(12月14日)/紹介
週刊文春(12月16日号)/紹介
毎日新聞(12月18日)/「2021年この3冊」(伊藤亜紗氏・美学者)
2022年
毎日新聞(1月24日)/著者インタビュー
毎日新聞(1月26日)/書評(小川公代氏・英文学者)
毎日新聞(1月29日)/紹介(鈴木成一氏・装幀家)
「Meets regional」(3月号)/紹介(磯上竜也氏・toi books)
「週刊読書人」(2月4日)/書評(西野智紀氏・書評家)
中日新聞・東京新聞(2月6日)/書評(若松英輔氏・批評家、随筆家)
北海道新聞(2月22日)/著者インタビュー
「小説現代」(4月号)/紹介(こだま氏・作家)