この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 編集者漱石
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2018年06月発売】
- 知命と成熟
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年11月発売】
- 吉田健一
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2014年09月発売】
- 籾山仁三郎〈梓月〉伝
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年04月発売】
[BOOKデータベースより]
近代の黎明期、“自己”と“超越”に格闘した同時代の思想家―清沢・西田・和辻・三木ら―との重なりにおいてその内的理路を剔り出す。
はじめに 漱石はどのように「思想」したか
[日販商品データベースより]第1章 「型」喪失の時代を生きるモラリスト―思想家・夏目漱石の誕生
第2章 文芸の哲学的基礎―漱石はどのような「近代」的地平を切りひらいたか
第3章 思想小説として読む後期作品の世界―「小さな自然」から「大きな自然」へ
第4章 明治思想史のなかの「則天去私」―内在的超越の思想
第5章 「自己超越」をめぐる哲学論理―清沢満之の遺したもの
付論1 清沢満之と漱石の思想圏―明治思想界の「わが信念」
付論2 「自己/超越」の系譜―三木清の「まごころ」
おわりに 縁に随って生きる―いま・ここの「私」を、不可知の展望に委ねること
漱石を日本近代の一人の思想家として捉え、漱石の思想(哲学)とはいかなるものであったか。そして、それは日本近代において、いかなる意味をもつのか、などを論究。「自己本位」から「則天去私」に至る漱石の苦闘とはなにか、日本近代を抉る画期的論考。