この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 1万5000人のシニアにスマホを教えたプロが作った 70歳からの「スマホのパスワード」記録ノート
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2025年01月発売】
- 原理で学ぶ社会保障法
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2022年07月発売】
- チョコレートで読み解く世界史
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2024年01月発売】
- ドメイン駆動設計をはじめよう
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年07月発売】
- お金がありません
-
価格:792円(本体720円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
「パラドックス」とは、正しく見える前提や論理から、納得しがたい結論に行きついてしまう問題のことです。日本語では、「逆説」や「背理」などと呼ばれます。パラドックスについての研究は、古代ギリシャにまでさかのぼります。これまでに名作ともいえる有名なパラドックスがいくつも誕生し、その解決策が研究されてきました。本書は、パラドックスの基本から名作パラドックスの解決策、挑戦の歴史、最新の思考法まで、わかりやすく解説。奥深い論理の世界を楽しみたい方に最適の入門書です。
序章 パラドックスは問題をはらんでいる?
[日販商品データベースより]第1章 パラドックスとその解決策を考える新しい方法(はじめに:パラドックスの基礎を成す直観;主観確率の登場:物事を信じる度合いについて;主観確率を使用してパラドックスを分析する ほか)
第2章 パラドックスの解決策(直観の再教育としての解決策;先制攻撃、あるいは逆説的実体への疑問;「異質なものを除外する」アプローチ、あるいは欠陥のある仮定の指摘 ほか)
第3章 パラドックスを見失ったのか?パラドックスの解決策の成功(と失敗)(はじめに:歴史から学ぶ;ドクサ(doxa)からパラドクサ(paradoxa)へ:西洋哲学におけるパラドックスの起源について;A(アリストテレス)からZ(ゼノン)、そしてそれを超えた解決策の代替概念 ほか)
結論
「パラドックス」とは、正しく見える前提や論理から,納得しがたい結論に行きついてしまう問題のことです。日本語では「逆説」や「背理」などと呼ばれます。
パラドックスについての研究は,古代ギリシャにまでさかのぼります。これまでに名作ともいえる有名なパラドックスがいくつも誕生し,その解決策が研究されてきました。
本書は、パラドックスの基本から名作パラドックスの解決策、挑戦の歴史、最新の思考法まで,わかりやすく解説。奥深い論理の世界を楽しみたい方に最適の入門書です。
※本書は2019年発行『パラドックス』をニュートン新書として発行したものです。