この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 5歳の壁
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 発達の気がかりな子どもの上手なほめ方しかり方 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年03月発売】
- 子どもの健康と遊びの科学 からだと心を育む術
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年12月発売】
- 親子で楽しく考える力が身につく!子どもの語彙力の育て方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年04月発売】
- モンテッソーリ式「英語が好きな子」の育て方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
[BOOKデータベースより]
子どもは、お父さんやお母さんからほめてもらうと、「認めてもらえた」と捉え、「自分は大丈夫だ」と考えます。この自己肯定感こそが、子どもがこれから生きていく一番の推進力であり、新たなチャレンジを発動するエンジンなのです。親が伝える一言で子どもの才能はぐんぐん伸びる!一生役立つ強いメンタルの育て方。
1 子どもが前向きに育つ魔法の言葉(親の最も大切な役割は自分を愛せる子どもに育てること;能力の高さや低さだけで人は生きているわけではない ほか)
[日販商品データベースより]2 子どもがグングン育つ見守り方(チャレンジ→経験→自信の成長サイクルのつくり方;子ども自身に「自己修正」させるコーチングの手法を取り入れる ほか)
3 子どもの心を豊かにする親子の会話(子どもが大好きな漫画を一緒に読んで“世界観”を共有しよう;創造性を高めたければ美術館で好きな絵を選ばせてみる ほか)
4 子どものしつけで困ったときは?(丸暗記の勉強を面倒くさがり「覚えても意味がない」といったら?;何度同じことを注意しても子どもが聞かなかったときは? ほか)
5 子どもとの向き合い方がわからなくなったときは?(大事なことは夫婦の統一見解として子どもに伝える;子どもの前では夫婦が互いに意見を尊重する ほか)
子どもが自分を肯定できるようになり、かつ自分を取り巻く環境を受け入れられるように導く一冊。齋藤孝氏の教育学の知見をもとに、いかに子を褒め・叱ることで子どもの成長を促すか、怒ってしまった場合でも「また、言ってしまった、ダメな母親だ」などと落ち込んでしまう母親に対する処方箋を紹介していきます。コロナ禍にあって、自己肯定感が低く悩む人も多いでしょう。自分自身のことを認めて前向きになれる、日々もつべき考え方や言動を紹介します。