ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
図解苦手を“おもしろい”に変える!大人になってからもう一度受けたい授業
朝日新聞出版 松原隆彦 深澤伊吹
点
タイムトラベルや宇宙論と深く関わっている!?GPSの精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!?ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!?“文系さん”がこれまで知らなかった「時間や空間の見方」が見えてくる!
1 相対性理論以前の物理学を知る(「時間」と「空間」は誰が見るかで変わる―相対性理論を俯瞰してみる;ニュートン力学と電磁気学―相対性理論以前の物理学の2本柱 ほか)2 特殊相対性理論の世界へようこそ(動いているかいないかで光の軌道が違って見える―動くものの時間は遅れて見える1;Aさんから見るとBさんの時間が遅れて見える―動くものの時間は遅れて見える2 ほか)3 一般相対性理論の世界へようこそ(特殊相対性理論の2つの弱点―一般相対性理論が必要となったわけ;窓のない箱の中の人は自由落下か無重力かわからない―慣性系の復習と慣性力 ほか)4 相対性理論と私たちの生活(GPSの精度が良いのは相対性理論のおかげ―GPS衛星の時計は地上の時計より早く進む;加速器で光速に限りなく近い速さで運動する粒子を作り出す―特殊相対性理論に基づいて重くなる粒子 ほか)
聞いたことはあっても、「ぶっちゃけ、よくわからない」相対性理論を物理学者の第一人者がやさしく丁寧に解き明かします!◎「タイムトラベルや宇宙論」と深く関わっている?◎GPS衛星の精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ?◎ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる?などなど、本書を読めば日常がもっとワクワクする教養に変わります!相対性理論は、「時間や空間の概念を覆した」理論です。これまでの常識を一旦捨てて読んでみてください。良い「頭の体操」になること間違いなし。本書は、中学校で習うようなやさしい数学だけを使い、分かりやすいイラストとともに相対性理論を解説。相対性理論以前にどのように時間空間が捉えられていたのか、次になぜ相対性理論が必要とされていたのかを順を追ってひも解いていきます。科学の世界がより身近に感じられるコラムも盛りだくさん!学生さんはもちろん、大人に学び直しに最適な教養本シリーズです。【PART1】相対性理論以前の物理学を知る【PART2】特殊相対性理論の世界へようこそ【PART3】一般相対性理論の世界へようこそ【PART4】相対性理論と私たちの生活
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
中原翔
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年05月発売】
とべ動物園(愛媛県立)
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2009年12月発売】
並木誠士 上田文 青木美保子
【2020年04月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
タイムトラベルや宇宙論と深く関わっている!?GPSの精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ!?ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる!?“文系さん”がこれまで知らなかった「時間や空間の見方」が見えてくる!
1 相対性理論以前の物理学を知る(「時間」と「空間」は誰が見るかで変わる―相対性理論を俯瞰してみる;ニュートン力学と電磁気学―相対性理論以前の物理学の2本柱 ほか)
[日販商品データベースより]2 特殊相対性理論の世界へようこそ(動いているかいないかで光の軌道が違って見える―動くものの時間は遅れて見える1;Aさんから見るとBさんの時間が遅れて見える―動くものの時間は遅れて見える2 ほか)
3 一般相対性理論の世界へようこそ(特殊相対性理論の2つの弱点―一般相対性理論が必要となったわけ;窓のない箱の中の人は自由落下か無重力かわからない―慣性系の復習と慣性力 ほか)
4 相対性理論と私たちの生活(GPSの精度が良いのは相対性理論のおかげ―GPS衛星の時計は地上の時計より早く進む;加速器で光速に限りなく近い速さで運動する粒子を作り出す―特殊相対性理論に基づいて重くなる粒子 ほか)
聞いたことはあっても、「ぶっちゃけ、よくわからない」相対性理論を物理学者の第一人者がやさしく丁寧に解き明かします!◎「タイムトラベルや宇宙論」と深く関わっている?◎GPS衛星の精度が良いのは、実は相対性理論のおかげ?◎ブラックホールを利用すれば、未来に行くことができる?などなど、本書を読めば日常がもっとワクワクする教養に変わります!相対性理論は、「時間や空間の概念を覆した」理論です。これまでの常識を一旦捨てて読んでみてください。良い「頭の体操」になること間違いなし。本書は、中学校で習うようなやさしい数学だけを使い、分かりやすいイラストとともに相対性理論を解説。相対性理論以前にどのように時間空間が捉えられていたのか、次になぜ相対性理論が必要とされていたのかを順を追ってひも解いていきます。科学の世界がより身近に感じられるコラムも盛りだくさん!学生さんはもちろん、大人に学び直しに最適な教養本シリーズです。【PART1】相対性理論以前の物理学を知る【PART2】特殊相対性理論の世界へようこそ【PART3】一般相対性理論の世界へようこそ【PART4】相対性理論と私たちの生活