- 新・歴史遊学
-
覚える歴史学から考える歴史学へ
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634591219
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 歴史学の扉
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年12月発売】
- 歴史の屑拾い
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2022年10月発売】
- 歴史遊学 増補
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2011年06月発売】
- 歴史の蹊、史料の杜
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年03月発売】
- 18歳からの歴史学入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
史料から描く歴史像。問題意識をもち、史料に対して真摯に向き合う歴史家の姿勢や作業から、歴史学がもつ魅力・歴史学を学ぶ意義を考える。
日本史(「壬申の乱世代」からの世代交代;伊勢宗瑞の小田原入部―明応年間の相模トラフ地震の観点から;宗門人別帳を解く―山村の人の流れ ほか)
[日販商品データベースより]東洋史(下級官吏の目から見た秦の社会―簡牘史料の世界;中国古代の姓氏の歴史;旅行記に歴史を読む―竹越与三郎の見た「インドシナ」)
西洋史(「カピトリウムのコンスル表」―ローマ帝政成立期の歴史観;中世イタリアの書簡史料との日々―史料との出会いと格闘;閲覧室の経験、文書の手触り―エクス、アルジェ、パリ ほか)
学習院大学では、日本史・東洋史・西洋史が一体となって歴史学の学びが始まる。2008年には「アーカイブズ学」の研究教育を行う日本で初めての大学院課程としてアーカイブズ学専攻が開設された。その特色ある歴史教育に加え、大学の学問としての歴史学の魅力と意義を紹介する。