ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
東京大学出版会 堀潤之 木原圭翔
点
映画についての百花斉放百家争鳴。映画論を学ぶための最強テキスト。
1 古典的映画論のアクチュアリティ(ヒューゴー・ミュンスターバーグ―その遺産と認知主義的映画研究;ベーラ・バラージュ―映画芸術が可視化する人間の精神 ほか)2 映画批評の実践(アンドレ・バザン―「不純な映画」の時代の批評家;エリック・ロメール―「美」を通じた存在の肯定 ほか)3 現代映画理論の展開(クリスチャン・メッツ―反省的=再帰的言説の道程;レーモン・ベルール―映画と映像アートの往還 ほか)4 フィルム・スタディーズの冒険(デイヴィッド・ボードウェル―詩学/科学を追求する;ミリアム・ハンセン―映画経験とモダニティ ほか)5 哲学者たちの映画論(スタンリー・カヴェル―メディウムを批評する哲学者;フレドリック・ジェイムソン―歴史的可能性を問い続けるマルクス主義者 ほか)
映画についての百花斉放百家争鳴.クラカウアー,バザン,蓮實,メッツ,マルヴィ,ボードウェル,ガニング、カヴェル,ドゥルーズ, ランシエール…….彼ら/彼女らが映画に関して紡いだ思考のエッセンスを浮かび上がらせる.第一線で活躍する映画研究者が執筆する映画論を知り学ぶための最強テキスト.
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
三谷宏治
価格:836円(本体760円+税)
【2021年05月発売】
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年03月発売】
岩田松雄
価格:770円(本体700円+税)
1位
又吉直樹
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
映画についての百花斉放百家争鳴。映画論を学ぶための最強テキスト。
1 古典的映画論のアクチュアリティ(ヒューゴー・ミュンスターバーグ―その遺産と認知主義的映画研究;ベーラ・バラージュ―映画芸術が可視化する人間の精神 ほか)
[日販商品データベースより]2 映画批評の実践(アンドレ・バザン―「不純な映画」の時代の批評家;エリック・ロメール―「美」を通じた存在の肯定 ほか)
3 現代映画理論の展開(クリスチャン・メッツ―反省的=再帰的言説の道程;レーモン・ベルール―映画と映像アートの往還 ほか)
4 フィルム・スタディーズの冒険(デイヴィッド・ボードウェル―詩学/科学を追求する;ミリアム・ハンセン―映画経験とモダニティ ほか)
5 哲学者たちの映画論(スタンリー・カヴェル―メディウムを批評する哲学者;フレドリック・ジェイムソン―歴史的可能性を問い続けるマルクス主義者 ほか)
映画についての百花斉放百家争鳴.クラカウアー,バザン,蓮實,メッツ,マルヴィ,ボードウェル,ガニング、カヴェル,ドゥルーズ, ランシエール…….彼ら/彼女らが映画に関して紡いだ思考のエッセンスを浮かび上がらせる.第一線で活躍する映画研究者が執筆する映画論を知り学ぶための最強テキスト.