- 文化資源学
-
文化の見つけかたと育てかた
- 価格
- 2,860円(本体2,600円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784788517431
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 猫社会学、はじめます
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年06月発売】
- 社会をひもとく
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年03月発売】
- 上野千鶴子がもっと文学を社会学する
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
多様な文化を「おと・ことば・かたち」という原点にたって、見直し育てようとする「文化資源学」。東京大学で始まった文化資源学が、二十年たってどのように成長したか、その魅力と展望を多面的かつ具体的に報告する。「文化資源学」への扉を開ける13本のエッセンスを収録。
序 文化資源学―文化の見つけかたと育てかた
[日販商品データベースより]第1部 おと・ことば・かたち(環境の音は誰のもの?―「発車メロディ」と著作権問題;集中講義「猥褻論」;文化資源学の作法―「個室」の成立と変貌に焦点をあてて)
第2部 見つけかた(美術史と文化資源の往還―絵巻の国際的研究を通じて;文化資源としての葬儀―第三者の関与による変容と継承;文化資源としてのゲーム―ゲーム保存の現状と課題 ほか)
第3部 育てかた(文化資源学研究専攻における文化経営の位置づけ;文化資源学における論文の型;文化経営学の対象―文化政策研究の発見 ほか)
精緻化し複雑化した文系の諸学問を「かたち・ことば・おと」という原初の地点から見直し、近代社会が守ってきた多様な文化を「文化資源」という視点から見直し育てようとする「文化資源学」。数少ない日本発の研究の成果と魅力を存分に紹介する。