- 教室改革
-
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784344936775
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「小6担任」パーフェクトガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- ケンブリッジ大学図書館と近代日本研究の歩み
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2017年09月発売】
[BOOKデータベースより]
生徒の能力とやる気を引き出す教師のあり方を説く。「教える」を捨て、「コーチング」を実践すれば教師という仕事をもっと楽しめる。
第1章 夢叶って教師になったのに―“理想の教室”とはほど遠い現状に戸惑う教師たち(教師になりたい高校生は4人に1人;下がり続ける教員採用倍率 公立小学校は過去最低を更新 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 教室の問題を解決できるのは教師自身―これからの学校を担う教師が身につけるべき“力”とは(教師を目指したあの頃の思いが、問題解決の原動力になる;子どもの学びの力を引き出すコーチング ほか)
第3章 教師のコミュニケーション一つで生徒はみるみる変化する―コーチングと「主体的・対話的で深い学び」が教室を改革する(コーチングや「主体的・対話的で深い学び」はすべての児童生徒・教室に有効;事例1 荒れた子だって本当は勉強がしたいんだ! ほか)
第4章 教師とは人と社会の未来を創る仕事 20年、30年先のビジョンをもって教室へ(教育の理想と現実とのギャップが教師たちを苦しめている;教師も生徒も失敗できる社会、やり直せる社会に ほか)
"「教育コミュニケーション」を実践すれば
教師という仕事をもっと楽しめる
校務分掌、保護者対応、職員会議……
次々に仕事が湧き出て時間が足りない――。
教師の本分である教材研究や、生徒の個別対応に割く時間はどんどん削られ、
生徒に勉強の楽しさを教えるどころか、明日の授業案を練ることもままならず、
疲弊していく教師たち。
子どもたちが輝き、教師もやりがいを感じる
“理想の教室""は「教育コミュニケーション」で実現できる。
かつて高校教師として様々な悩みを抱えていた筆者は、
子どもたちへの教育における「対話」の重要性に着目し、
授業や面談におけるコミュニケーションの質を徹底的に改善するなかで、
子どもたちの生活態度や勉強への向き合い方が変わっていくのを
目の当たりにしました。
そして「コーチングと『主体的・対話的で深い学び』が子どもたちの未来を拓く! 」という確信のもと、
「教育コミュニケーション」のメソッドを確立し、普及に努め、教育現場を支援してきました。
本書では現代の日本が抱える教育問題について提示するとともに、
今後の教育における「教育コミュニケーション」の有効性、メソッド、
またそれがいかに教師を支えるかということを、事例を交えて解説します。"