この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- どんな場面も切り抜ける!公務員の議会答弁術
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2017年08月発売】
- どんな質問にも即対応!議会答弁書をすばやく書く技術
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年10月発売】
- 地域活性化戦略
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2012年03月発売】
- 覚せい剤犯罪捜査実務ハンドブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年09月発売】
[BOOKデータベースより]
すぐに使える鉄板表現70!職場・研修では教えてもらえないノウハウを伝授!絶対に言ってはいけない答弁がわかる。どのように伝えればよいかがわかる。議員との接し方、関係の築き方がわかる。議会対応が不安、苦手なすべての職員へ!
第1章 本会議・委員会での答弁編(予算化できなかったことを追及されたとき;組織の拡充ができなかったことを追及されたとき;実施する可能性のあることを提案されたとき ほか)
[日販商品データベースより]第2章 質問に伴う議員への取材編(担当業務について本会議質問があるのかを確認したいとき;担当業務について本会議質問があるとわかったとき;本会議質問の内容を相談されたとき ほか)
第3章 議員個人への対応編(業者の活用を依頼されたとき;団体への援助を求められたとき;住民からの要望を一緒に聞いてほしいと依頼されたとき ほか)
困ったときは、こう伝えればうまくいく! 公務員に向けて、議会での答弁や議員個人と接する場面において、本音をうまく言い換える具体的なフレーズを紹介。議会答弁・議員対応に不安を抱える管理職、必読の一冊!
【著者コメント】
「その答弁は、危険です!」――間違った答弁は、議員を怒らせてしまうばかりでなく、庁内の上層部にも睨まれます。どうすれば議員に上手く伝えられるか、と悩む方のためにまとめた一冊です。
※ 著者の森下 寿氏に執筆の背景やエピソードについてインタビューしました!
→「学陽書房 note」をご覧ください!