- 呼吸の科学
-
いのちを支える驚きのメカニズム
ブルーバックス Bー2184
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2021年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065258583
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 呼吸器病レジデントマニュアル 第6版
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2021年04月発売】
- 臨床文化の社会学
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2005年02月発売】
- 小児失語症の言語回復
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2019年11月発売】
- 公衆衛生学 2025年版
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
人は1日に2万回以上、一生のあいだに6億〜7億回の呼吸を行います。ふだん無意識にしている「呼吸」には命を支えるための精巧なメカニズムが存在します!酸素を取り込み二酸化炭素を排出する仕組みとは?運動するとなぜ息が苦しくなるのか?ジョギングやヨガなど、運動種目と呼吸のコツは?さらに呼吸は「こころ」にどんな影響を与えるのか!そのすべてを徹底紹介します。
第1章 「呼吸」する時、体ではなにが起きているのか?(人はどのように酸素を取り込むのか;「呼吸」を行う驚異のメカニズム ほか)
[日販商品データベースより]第2章 体に酸素はなぜ必要なのか(ヘモグロビンと酸素飽和度;体には酸素がなぜ必要なのか? ほか)
第3章 持久運動での呼吸の動態とメカニズム(運動時の実際の呼吸と呼吸法;運動する時「呼吸」には何が起こるのか ほか)
第4章 スポーツと呼吸のいい関係(ヨガと呼吸;登山と呼吸 ほか)
第5章 呼吸と「こころ・からだ」のいい関係(呼吸とこころの健康;呼吸とからだの健康 ほか)
生命活動の根源ともいえる「呼吸」。人は一生の間に6億〜7億回「呼吸」をするといわれています。
そもそも「呼吸」とはなにか? 体はどのように酸素を取り込み、それを体のすみずみにまでに運ぶのか? さらに酸素はどのように細胞で消費され再び肺胞に送られた二酸化炭素はどのように酸素と交換されるのか?
「換気」の仕組みからエネルギー代謝の方法など、その精密につくられた驚異のメカニズムを「呼吸」の研究の第一人者として知られる著者が徹底解説します。
まず、安静時の呼吸をもとに、生命活動を支えるそのメカニズムを解説。
さらにランニングなどの運動時の呼吸をさまざまなデータをもとに精緻に解説していきます。ランニング開始後になぜ呼吸が苦しくなるのか? ランニングのリズムと呼吸のリズムは同調したほうがいいのか? など、さまざまな呼吸への疑問を解決していきます。
その他にも、大人気のヨガや空気の薄くなる登山における呼吸とは? さらには「間合い」とよばれる格闘技での呼吸のコツなど、運動種目別の呼吸についても紹介。
そして、近年、話題となっている「呼吸とメンタルの関係」についても、さまざまな科学研究をもとに考察しながら、「リラックス呼吸法」を紹介していきます。
ふだん無意識に行っている「呼吸」について、その基礎の基礎から最新研究・応用まで、この一冊で「呼吸」のすべてがわかります。