この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 陸軍と厠
-
価格:1,080円(本体982円+税)
【2025年01月発売】
- 日本陸軍の基礎知識 昭和の戦場編
-
価格:980円(本体891円+税)
【2023年10月発売】
- アメリカ文化外交と日本
-
価格:6,490円(本体5,900円+税)
【2015年04月発売】
- 観光コースでないグアム・サイパン
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2001年07月発売】
- 大東京の地下99の謎
-
価格:660円(本体600円+税)
【2006年12月発売】
[BOOKデータベースより]
総力戦対応に向けた国家総動員体制の確立に「宣伝」はどのような影響を与えたのか?陸軍の情報・宣伝政策と大衆化を牽引した新聞・雑誌・ラジオ・映画・展示等のメディアの関係性を分析。従来の研究では等閑視されてきた戦間期の陸軍・民間・大衆の相互関係を理解する枠組みを提示。
視角と課題
[日販商品データベースより]第1部 軍事活動の多義化と大衆社会への順応―一九一八〜一九二九(シベリア出兵下の新聞操縦;陸軍省新聞班の設立;桜井忠温と軍事の大衆化;済南事件の善後処置)
第2部 陸軍宣伝の変容と国策主導に向けた展開―一九三〇〜一九三九(浜口内閣期軍制改革問題と「満二十五年陸軍記念日事業」;満洲事変前後の陸軍宣伝;日中戦争前後の陸軍宣伝)
戦間期の陸軍宣伝と民間・大衆
総力戦対応に向けた国家総動員体制の確立に、「宣伝」はどのような影響を与えたのか?
陸軍の情報・宣伝政策と大衆化を牽引した新聞・雑誌・ラジオ・映画・展示等のメディアの関係性を分析。従来の研究では等閑視されてきた戦間期の陸軍・民間・大衆の相互関係を理解する枠組みを提示する。
◎シベリア出兵時、極東ロシア・東シベリアとハルビンで陸軍が行った新聞操縦の意図は?
◎小説「肉弾」で知られる桜井忠温の陸軍省新聞班長就任がもつ意味は?
◎浜口内閣期、国内外の軍縮論調の中、陸軍はいかなる手法で民間・大衆へ接近したのか? そして民間・大衆はどのようにそれを受容したのか?
◎満洲事変前後の陸軍の宣伝政策の変化を「軍人と政治」という観点から分析
◎1930年代後半、陸軍の情報統制と戦時情報・宣伝体制はどのように構築されたのか?
◎陸軍省記者倶楽部閉鎖に焦点を当て、戦時体制下における記者クラブ内の新聞社間の関係性と当局との権力構造を考察