この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 利用者・家族の心をひらく「聴き方」「声かけ」のコツ
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年03月発売】
- 対人援助の現場で使える質問する技術便利帖
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年07月発売】
- 対人援助のスキル図鑑
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
- よくある場面から学ぶコミュニケーション技術
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年09月発売】
- 老人・障害者の医学と心理
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年02月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、介護・福祉・医療・看護業界で働く専門職や、その他さまざまな現場で、さまざまな人の相談にのる方のため、仕事にすぐに役立つ言葉以外で伝える技術「ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション」をやさしく解説する本です。心理学をベースとした、非言語表現についての知識を持つことで日々の相談に効果的に活用できるだけでなく、相手側の表現の意味も理解してより豊かなコミュニケーションが実現できるようになります!
第1章 言葉だけがコミュニケーションではない(対人コミュニケーションとは;援助の現場でのコミュニケーション ほか)
[日販商品データベースより]第2章 こんなコミュニケーションでは上手くいかない(ラポールを形成するときのNGな癖;相手に怖がられてしまう表情 ほか)
第3章 非言語を上手に活用しよう(笑顔で良好な関係をつくろう;誤解を招く表情に注意しよう ほか)
第4章 準言語を上手に活用しよう(声の効果で印象を変えよう;声のトーンで気持ちを伝えよう ほか)
"想いや言葉だけでは不十分!
大切なのは、心理学に基づいた
ノンバーバル(非言語)・コミュニケーション!
「ちゃんと声をかけたのに」「しっかり説明したのに」
相手への声かけや、言葉のやり取りをしっかり行えば大丈夫、
と思っていませんか。
自分は言葉を尽くしたつもりでも、全く届いていないことがあります。
それは相手が、こちらの話を受け入れる心情になっていないのかも。
表情、話し方、身ぶりなどから生まれる印象は、
想像以上に相手に伝わります。いえむしろ、
そうしたノンバーバル(非言語)によるメッセージは、
ときに言葉以上に強く相手の情動に働きかけます。
本書によって対人援助職が非言語表現についての知識を持てば
日々の相談に効果的に活用するだけでなく、相手側の表現の意味も理解し
より豊かなコミュニケーションが実現できるようになります。
■■■本書のポイント■■■
・心理学をベースとした、非言語表現の技術をやさしく解説
・心理学用語からも引ける
・ワークはWebにてダウンロード提供(会員登録が必要です)
■■■読者対象■■■
ソーシャルワーカー、生活相談員、施設職員、
ケアマネジャー、介護福祉士、民生委員、児童委員、
スクールカウンセラー、児童指導員・相談員、
医療職・看護職、自治体職員、カウンセラーの方々
■■■著者について■■■
大谷佳子
Eastern Illinois University, Honors Program心理学科卒業、
Columbia University, Teachers College教育心理学修士課程修了。
現在、昭和大学保健医療学部講師。
医療、福祉、教育の現場の援助職を対象に、
コミュニケーション研修及びコーチング研修、
スーパービジョン研修などを担当。
主な著書に、
『対人援助の現場で使える 聴く・伝える・共感する技術 便利帖』
『対人援助の現場で使える 質問する技術 便利帖』
『対人援助の現場で使える 承認する・勇気づける技術 便利帖』(翔泳社)
『よくある場面から学ぶコミュニケーション技術』(中央法規出版)など。
"