- 考える力を伸ばす!アインシュタイン式子どもの論理脳ドリル 新装版
-
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2021年09月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784408421087
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 桃太郎電鉄でおぼえる中学入試対応! 白地図ドリル
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年02月発売】
- たちまち没頭!アインシュタイン式子どもの論理脳ドリル 新装版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2022年01月発売】
- 集中力が高まる!アインシュタイン式子どもの論理脳ドリル 新装版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年05月発売】
- 集中力&持続力が高まる!アインシュタイン式子どもの論理脳ドリル 新装版
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2021年07月発売】
- 小6/考える力ドリル 新装版
-
価格:1,078円(本体980円+税)
【2025年01月発売】
[日販商品データベースより]
小学1年生〜6年生向け
親子で取り組めば5歳から楽しめる!
「アインシュタイン式論理脳ドリル」とは、アルベルト・アインシュタイン博士が考案した「世界の98パーセントの人が解けないだろう」と豪語した問題をベースに作られた論理的思考を鍛えるブレイン・パズル。
イラスト満載で、親子で楽しみながら“頭を整理する力”が身につけられ、学校のお勉強もできてしまう、一石二鳥の一冊です。
「想像力は、知識よりも大切だ。知識には限界がある。想像力は世界を包み込む」
−アルベルト・アインシュタイン
知識とは過去に起こった事実や解明された謎、誰かが発明した方法や発見したことを認識し、自分のものにすることといえます。多くの知識を身につけておけば、それはいろいろな場面で役立つでしょう。
知識を得るには自分で体験すること、教育を受けるなどの方法があります。多くの体験を重ねることが大切ですが、限界があります。そこで教育によって知識を得ようと多くの子どもたちが頑張っているのです。ただアインシュタイン博士は、知識よりも想像力が大切だ、と言っています。もちろん知識は数多く持っているのに越したことはないのですが、身につけた知識を活かすためには、考える力が重要だというのです。
「学校で学んだことを一切忘れてしまったときになお残っているもの、それこそが教育だ。そして、その力を社会が直面する諸問題の解決に役立たせるべく自ら考え行動できる人間を作ること、それが教育の目的といえよう」−アルベルト・アインシュタイン
知識とはすでに認識されているものです。子供たちが大人になり社会に出たとき、以前と同じ状況ならば身につけた知識をそのまま活かすことができるでしょう。
ただ、めまぐるしく動く世の中では、得た知識をそのまま活用する場面はそれほど多くなくなってしまうかもしれません。そんなとき、「考える力=想像力」が大切になってきます。某名門大学の入試問題でも、知識を試すものではなく、考える力を試す問題が出題され、話題になりました。「これからの社会は考える能力が必要不可欠だ」とその大学が考えたからのようです。
本書の特長は、掲載された問題を解くことにより論理的に考える力を自然と身につけられるところです。まさに現代社会に必要な力を身につけ、さらにはその力を伸ばすことができるのです。
「はじめに」より